鉄道冬景色を求めて 【北近畿タンゴ鉄道編】 | 特急こうのとり ゆる鉄ライフ

特急こうのとり ゆる鉄ライフ

地元福知山線の特急こうのとり&新幹線を中心としたゆる鉄ライフのブログです。

こんばんはパー


世の中は3連休明けで

今日から仕事という人も多いと思いますが、

3連休の間はずーっと仕事だったボクは

今日(1月14日)が休みでした音譜


そんな今日は、

いつもの乗り鉄遠足ではなく

鉄道冬景色を求めて

北部へ

ドライブ遠足に行ってきました車


先週

青春18きっぷ5回目の乗り鉄遠足で

鉄道冬景色を求めて

山陰本線の餘部まで行ったものの

大荒れの天気で撃沈ダウン汗


そのリベンジも兼ねて

最初は

再び餘部まで行こうかと思ってましたが、

雪の中の381系が撮りたかったので

381系の「はしだて」が乗り入れている

北近畿タンゴ鉄道へ行くことにしましたグッド!




雪深い所でも大丈夫なように長靴も持参(笑)



福知山から

北近畿タンゴ鉄道 宮福線沿線を北上していきます。



まずは

二俣 - 大江山口内宮間で

KTR8000形タンゴディスカバリーの

「はしだて2号」を撮影カメラ








大江山口内宮駅を過ぎ、

鬼が出迎えてくれると

いよいよ雪の大江山越えです。





最初は余裕だった山道も・・・





山頂に近づくにつれて

だんだん圧雪のアイスバーンに・・・


さすがに

4シーズン目のスタッドレスタイヤでは

かなり滑ります。。。あせる






山頂付近にある

大江山スキー場を右折して

スキー場の横の道を入って行くと

今回の第1目的地だった

辛皮駅なのですが、

この先の道路の状態が分からなかったので

辛皮駅は断念汗

そのまま山を越えて下ることにします。








大江山山頂付近から見える

宮津の景色はとてもきれいでした~音譜





無事に大江山を越え

喜多駅付近まで来た時に

最初、

辛皮駅で撮影をしようと思っていた

381系「はしだて1号」がやって来たので

車を止めて

カメラを取り出しあわてて撮影あせる(笑)



このあとは

次の目的地へ向かいます。




車を線路沿いのパーキングに止め

駐車料金をおっちゃんに払うとすぐに

踏切が鳴り出しました。






先ほど撮影した

381系「はしだて1号」が

終点の天橋立駅に到着して

次の出発時間までの間

しばしの休息を取るため

待避線へ入るためのスイッチバックでした。





踏切を挟んで

本線上でスイッチバックする光景なんて

はじめて見ました(笑)


ちなみに

この光景を撮影していたら

再びパーキングのおっちゃんがやって来て

「○○時には○○な列車が来るよ~」とか

いろいろと親切に教えてくれましたアップ






そして

リフトで天橋立ビューランドへ上がると

日本三景のひとつ

天橋立です音譜









股のぞき台からみた天橋立です。




そして目的の写真は、

このジェットコースターのような

回廊の上から撮影しましたグッド!









冬の天橋立と国鉄色381系のコラボ音譜






撮影しているうちにだんだん

天気が良くなり青空が広がってきました音譜






対岸にある傘松公園













気がつけば

2時間近くもこの場で撮影をしていました(笑)



その後
天橋立ビューランドから下山



天橋立駅で停車中の287系



次に向かった先もKTRの名所である

由良川橋梁です音譜



この由良川橋梁のすぐ近くにある

丹後由良駅で

列車同士の交換行き違いがあったので

ここで2本撮ることができましたグッド!







本数の少ないKTRで

効率良く撮影するのは、

なかなか大変ですあせる(笑)



そしてこの日

最後に立ち寄ったのは

西舞鶴駅の1つ手前の四所駅です。








この四所駅でようやく

念願の鉄道雪景色に巡りあえました~音譜




何の足跡でしょうね~?

鹿でしょうか?




そうこうしているうちに

雪景色の中、

西舞鶴方面から

列車がやって来ました音譜


というわけで

ここで

この日はじめての流し撮り(笑)



雪の中を猛スピードで疾走するKTR700形!?(笑)







この駅で乗り降りする乗客は無く

列車は宮津方面へと走り去って行きました。



こうして今回の

「鉄道冬景色を求めて・・・KTR編」の

デジイチ修行は終了しましたグッド!



最後に地元に帰ってくると

夕日の光が線路に反射する光景がきれいだったので

列車はいませんが、

思わず車を止めて1枚撮影カメラ




帰宅して

撮影した写真をパソコンに落としてみると

知らない間に

700枚以上も撮影していました(笑)


というわけで、

まだ1枚1枚ゆっくりチェックもできていないので

今回のブログは

適当にピックアップした写真をアップしました(笑)


また

お気に入りの写真が出てきましたら

突然にアップいたしますグッド!(笑)



それでは、また~パー