がんばるローカル鉄道と今日のこうのとり | 特急こうのとり ゆる鉄ライフ

特急こうのとり ゆる鉄ライフ

地元福知山線の特急こうのとり&新幹線を中心としたゆる鉄ライフのブログです。

こんばんはパー


今日は仕事で、

加西・加古川・明石・神戸市西区方面へ行っておりました。


主催のレースイベントフラッグがいよいよ迫ってきているので、

昼間は外回りして、

夜に会社に戻ってデスクワークという毎日が続いていますあせる


外回りを一通り終えて会社へ戻る際に

北播磨地域のターミナル駅である

「粟生駅」の通勤通学ラッシュの時間だったので

少し立ち寄ってみましたグッド!


特急こうのとり ゆる鉄ライフ


「粟生駅」は、兵庫県小野市にあり

JR加古川線を中心に、

第三セクターの北条鉄道と

私鉄の神戸電鉄の粟生線、

の終着駅で、互いに接続をしています。



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

Rの駅名票



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

神戸電鉄の駅名票



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

北条鉄道の駅名票




特急こうのとり ゆる鉄ライフ

跨線橋から見た加古川方面 

左端に見えるのが神戸電鉄の粟生線



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

跨線橋から見た西脇市・谷川方面

左端に見えるのが北条鉄道



上の跨線橋から見た眺めの画像を見てもらうと分かるように

この粟生駅は、JR加古川線を中心として

それぞれ対角線上に

神戸電鉄と北条鉄道のホームがあるという

レイアウトになっています。




特急こうのとり ゆる鉄ライフ

「粟生駅」構内の中でも

神戸電鉄の「粟生駅」だけは独立したような形になっています。



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

自動改札口も設置されています。



特急こうのとり ゆる鉄ライフ  

特急こうのとり ゆる鉄ライフ

神戸電鉄の乗り場とホーム



駅舎側から跨線橋を渡ると

北条鉄道のホームがあります。


特急こうのとり ゆる鉄ライフ


特急こうのとり ゆる鉄ライフ

左が北条鉄道、右がJR加古川線



18時を過ぎると

神戸電鉄を皮切りに続々と各列車がやってきます。


特急こうのとり ゆる鉄ライフ

神戸電鉄 普通列車 新開地行




特急こうのとり ゆる鉄ライフ  

北条鉄道 フラワ2000ー3



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

JR加古川線を挟んで

北条鉄道と神戸電鉄が対角線上に並びます。




特急こうのとり ゆる鉄ライフ

JR加古川線の下りの西脇市行

103系列車(3550番台)が入線



加古川線の103系といえば・・・


特急こうのとり ゆる鉄ライフ

このド派手で不気味なラッピング列車を思い出しますが・・・

今はいたって普通のカラーリングです(笑)




特急こうのとり ゆる鉄ライフ

さらに下りの加古川行の103系がやってきました。



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

103系同士の行き違い



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

103系×2と北条鉄道フラワ2000-3の3ショット



ほんとはこの向こう側にも、

神戸電鉄も並んでいるのですが、

どうしてもこの駅のレイアウトでは4ショットは見ることができませんあせる




特急こうのとり ゆる鉄ライフ

全てが接続完了後、JR加古川線、

下りの西脇市駅行の103系から出発していきます。




特急こうのとり ゆる鉄ライフ

次に上りの加古川行103系が出発




特急こうのとり ゆる鉄ライフ

その次に北条鉄道 フラワ2000-3号が出発




特急こうのとり ゆる鉄ライフ

最後に神戸電鉄が新開地に向け出発していきました。



特急こうのとり ゆる鉄ライフ

そして誰もいなくなった「粟生駅」



今日は、北播磨地域のローカル鉄道が集結する

「粟生駅」の夕方の通勤通学時間の接続風景を見ることができましたが、

これらのローカル鉄道たちは、

地域住民たちのために

毎日がんばって走り続けているんだな~と感じました。


今度、機会を作って

これらの路線にも乗りに来ようと思っています。



そして今日の

しあわせを運ぶ特急「こうのとり」です。


今日は3本です。


特急こうのとり ゆる鉄ライフ
3012M こうのとり12号 (381系)


特急こうのとり ゆる鉄ライフ
3005M こうのとり5号 (381系)


特急こうのとり ゆる鉄ライフ
3025M こうのとり25号 (381系)


最後、仕事帰りに「こうのとり25号」を見に来た時には

雨が降っていました。


明日はせっかくの休みだというのに

1日中、雨らしいので、どうしようか考えながらそろそろ寝ますzzz


それでは、また~パー