タイに縁ある行政書士の日記 -2ページ目

タイに縁ある行政書士の日記

仕事のこと、タイのこと・・その他気の向くままに書いていきます

あると思っていた場所に、ないと気付いて数年(もしかしたら10年超)

 

間違えて捨ててしまったかと、半ば諦めていたタイのカセットテープが出てきた。

 

駐在していた、1992年頃から数年分ぐらい。

 

当時、そんなにタイの音楽は聴いていなかったから、思ったよりたくさん出てきて、ちょっとびっくり。

 

左下の2つは同じもの

 

右下は未開封

 

何を考えて買ったのか、今となっては謎あせる

 

思い入れがあるのは、これ

 

このカセットを買ったのは日本に帰任して1年ぐらいの時だったと思う。

 

もう、30年ぐらい前だ。

 

駐在時から交際している人がいて、彼女に会うために年に3回も4回もタイへ通っていた頃。

 

当時、よく街中で耳にした、このカセットに入っているหนึ่งมิตรชิดใกล้という曲が大好きだった。

 

好きな歌だから、いつでも聴きたいし、意味も知りたい。

 

それでカセット買ったのだけど、歌詞カードは付いてなかった。

 

当時のタイのカセットは、歌詞カードが付いてないのは珍しくない。


仮に付いてても、文字がメチャメチャ小さくて、まだ「若い目」を持っていた当時のオイラでも文字の識別が苦痛なレベルで、歌詞カード見て歌詞を追ってみる気にはなれないものばかり。

 

でも、この歌だけは、歌詞カード付いてたらルーペ使ってでも読んでみようと思っていた。

 

けど、このカセットは歌詞カードはナシ。
 

耳で聴いてタイ語の歌詞を拾う力なんて全然ないから、やっぱり歌詞カードが欲しい。

 

よく覚えていないけど、彼女に何かわがままを言ったのかもしれない。

 

オイラが日本に帰るとき、空港まで見送りに来てくれた彼女が、出発までの待ち時間にウォークマンで聴きながら歌詞を書き出してくれた。

 

それがこの歌詞カード。

 

ドンムアン空港の、今はマクドナルドが入っているところにあったカフェで、

(ドンムアン空港には4年ぐらい行ってないから、今はまた変わっているかもしれない)

 

何回も何回も巻き戻しながら、一生懸命書き出してくれた。

 

今の時代、曲名憶えていたらネットでいつでも聴けるし、歌詞もすぐに出てくる。

 

実際、この曲を今もよく聴いているし、何ならタイカラオケの持ち歌にもなっている。

 

でも、この歌詞カードは世界に1枚。

 

これが一緒に入れてあるから、このカセットをなかなか諦められなかった。

 

見つかったときは、嬉しかったな。

 

しまい込んだ場所を忘れる前から、ほかの媒体がメインになったこともあって、ずっと再生しないまま10数年。


ちゃんと再生できるかちょっと心配だったけど、問題なかったよほっこり

 

テープが回る時の雑音も懐かしかった。

 

หนึ่งมิตรชิดใกล้・・ちょっと、日本の昭和フォークの匂いがする名曲ほっこり

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ
にほんブログ村