2週目の話、心理検査が無くなった影響で内容が薄いかもしれません。

 

インフルエンザにかかっていたために週末は売店も含めて一切個室から出られませんでした。インフルエンザがわかってからは医師も看護師さんも掃除のスタッフも防護服を着て個室に入ってくるようになりました。

 

第2週目は、SPECT・MRI・心理検査・PET・脳磁図の検査が行われます。検査内容によって金属(ブラのホックとか)はダメ、ヒートテックはダメなどといったことがあります。

私はインフルエンザにかかっていたために精神的負担を軽減するという意味で3回ある心理検査が無くなりました。また、インフルエンザが理由で退院日も金曜から木曜に変更になりました。

 

トラブルがあったのはSPECTでした。普段は血液検査も静脈注射も左腕のひじのあたりに注射針を刺すのですが、造影剤の注射を慣れていない右腕にされて3回目でやっと静脈に刺さりました。画像のようになってしまいました。造影剤に限らず、血液検査も含め注射針を刺される時はどこがいいかはっきり言った方がいいです。このアザみたいなのは消えるまで1か月かかりました。入院が冬で良かった(^^;)