またしても時差ありです。
一週間前のお話ですが
読んでくれるかなー???
(いいともー!)
はい、ごめんなさい。笑
インスタグラムをやり始めたら
ブログも更新したような気になってしまう
ズボラでうっかりさんな私をお許しください。
ツイッターとかもやってる人
本当に尊敬します。
みんなどんなバランスでやっているんだろう。。。
SNSの併用は
私にとって想像以上にハードルが高めなようです。
もうちょっとしっかりしますので
(指差し確認とか)
懲りずに覗いてくださいね💗💗💗
では、本題へ。
気仙沼LIVEの翌日は
私が昔所属していた「気仙沼演劇塾うを座」のレッスンに行ってきました。
「気仙沼演劇塾うを座」とは
「若い世代と大人とが演劇の感動を分かち合い、芸術の深さにふれ、共に人間として成長し、地域の文化を積み重ねる」
この趣旨のもと平成10年に設立されました。
塾生は、地域の小学生から高校生までの子供達
大人はスタッフとして活動を支えています。
(舞台に立つこともあります!)
「本物を子供達に味合わせたい!」
そんな座長の想いから
東京からプロの俳優をよんで
芝居・ダンス・歌と本格的な指導を受けることができました。
私がこの道を志す原点となった大切な場所です。
当時に比べ
塾生はかなり減ってしまいましたが
うを座にしかない空気感や子供達の輝きは
まだそこにしっかりありました。
それは
沢山の方の支えと
当時からのスタッフさん
そして
塾生だった子たちが大人になり、スタッフになって
大切なモノを守りながら運営をし続けていたからです。
うを座は今年で20周年。
物凄い奇跡です。
気仙沼で生まれたこの奇跡の光が消えないよう
私も少しでも関わって
盛り上げていきたいと思います。
それにしても人に教えるのは難しい!
勉強せねば!


