今日はクローゼットの中を整理してました。


着物がなかなか整理できず

しばし格闘してましたが

なんと浴衣もあわせ

14着もありました!


自分で買ったのは

2着(゚-゚)

あとはお母さんのおさがりと

先輩からいただいたもの。

昔、何着か人にあげたりした事もあったので

きっと20着くらいあったはず!


うちの劇団は

衣装はほとんど着物なので

稽古着はもちろん

浴衣や着物だから

何着か必要になりますが

気づいたらこんな数になっていたとは!



でもなんか嬉しいな。

東京にきて

右も左もわからない生活の中で

古典の世界にはいって

浴衣も1人で着れなくて
何が必要なのかもわからない時

先輩に色々聞きながら

小物をあつめたり

着付けも教えてもらったり

着付けもものすごく時間かかったのに

今では浴衣なんて

素早く着れるようになったし

でもまだまだきれいに着るのは

難しいけれど(^^;)


でもこの着物や浴衣みると

劇団での生活

=上京してからの今までの思い出が

すべてつまってるんです。


今ちょっと

今までの事を振り返って

しんみりしてました。笑

これからも

大切にしていこう。

どうか

カビませんよーに!笑