【3歳(年少)】時間の感覚を身につけた方法 | ミドサー主婦あおいの日常ブログ。娘4歳(年中)がいます。2人目妊活中。

ミドサー主婦あおいの日常ブログ。娘4歳(年中)がいます。2人目妊活中。

2021年2月に出産しました。娘は幼稚園(年中)&療育に通っています。
2人目妊活中。娘との日常。旅行&お買い物だいすきだけど、貯金もしたい。断捨離と節約がんばりたい主婦です。

こんばんはにっこり



もうすぐミドサーの主婦で、
3歳(年少)の娘を子育て中あおいです立ち上がる

娘は、発達ゆっくり

幼稚園と療育に通ってますスター




 

 





ほぼ週2で幼稚園→療育

に行ってる娘ですが、
療育に行く日はめちゃくちゃ疲れるらしく。笑い泣き


晩ごはんの時に、眠くて機嫌悪いですガーン


ごはんは好きな物じゃないと自分で食べないし、
ゆーっくり食べますチーン


1時間近くかかることも真顔


なので、砂時計を購入して、
時間を決めるようにしたら、
ちゃんと自分で食べるようになりましたおねがい



 

 5分、10分、15分、30分の砂時計が

色で分かれていますウインク


娘はまだ時計は読めませんが、

時間の感覚を掴んでいる気がしますニコニコ



不機嫌なときは、
デザートにみかん🍊や、ヨーグルトを用意して、
がんばって食べてもらってますひらめき



お昼寝しないから、そりゃ眠いよね〜笑い泣き

療育は身体を動かすし、頭も使うからねウインク


お昼寝まれにすると、
寝るのが22時くらいだから、
出来ればしないでほしいなぁと思います笑い泣き