こんにちは。吉田蒼(あおい)です。

 

 

 

気づかないうちに

 

思い込みで話をしたりすることないですか?

 

その思い込み、

 

事実ですか・・・?

 

 

 

子供とうまく会話できない・・・

学校行きたくないっていうけど
理由を教えてくれない・・・


そんな時の聴き方のコツをPDFにまとめました

「子どもが怒らずに話してくれる聴き方のコツ」

オリジナル資料を
Line公式よりプレゼント中ですびっくりマーク

 

詳細はこちら

 

↓画像をクリックしてLine公式にご登録お願いします飛び出すハート

 

 

Line公式登録後「PDF希望」とご連絡くださいスター

 

 

ある日のこと。

 

学校の先生に電話をしました。

 

子供がこんなことに不安になっていたようです。

 

という共有をするための電話でした。

 

 

学校で不安になったポイントを蓄積すれば

どういうところで不安になるのか、

そうならないための工夫はどうすればいいのか

そういったことを一緒に考えたい

といった意図からでした。

 

しかし、

 

私が子供の不安をお伝えすると

 

でもこうしてます

でもこんなこと伝えたんですよ

 

という言葉が返ってきました。

 

そして、

具体的な対策の話になりました。

 

それ自体はすごくありがたく

とてもよかったのですが

 

電話を切った後に

 

ちょっとモヤっと。

 

 

多分先生は

私がクレームを言ってきた、と

思ったのかなと。

 

色々な方からそういうお話があるようなので

そういう前提でお話をされていたのかなと

思ったのです。

 

 

これについて決して批判する気はありません。

 

だって、

私もやってることあるかもって

思ったからです。

 

思い込んで話を進めたり

思い込んで行動しちゃったり。

 

思い込みっていかにもそれが正しいと

自分の中で思ってしまうので

それが真実のように見えてしまうんですよね。

 

でも

相手からすると真実ではなかったり

 

 

「学校に行きたくない」

 

そう言っただけで

 

うわ、出たよ。

また行かないつもりだ。

 

みたいに決めつけちゃう、とか。

 

行きたくないって言っただけで

 

行くかもしれないのに。

 

ただ気持ちを言っただけなのに。

 

決めつけてるから

 

「えー、行きなよ」

 

って言ってしまったりアセアセ

 

 

私あるあるです笑

 

今でも気づかないうちに

決めつけているところがあるかもしれません。

 

気づいたときは

 

今の「事実」は

気持ちを言っただけだ。

あとは想像だ。

 

と気持ちを整理し、

 

話を聴くことにしていますが

 

気づかないときが厄介ですよねアセアセ

 

自分でセンサー光らせて

 

気づくしかないびっくりマーク

 

ピカピカ光らせるように意識をしています

 

 

思い込んでいない?

決めつけていない?

 

まずは気づくところからびっくりマーク

 

 

 

 

今日も読んでいただいて

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

困っている方、悩んでいる方の

お話をお聴きする場所を作りましたびっくりマーク

お悩みを30~60分程度で

お聴きしたいと思います。

無料ですのでご安心くださいね。