最初に:

 このブログに書くのは、主にPC備忘録として、自分が後で見返すためのものです。

しっかりとしたPCの知識があるわけではない私が、いままで「とにかくやってみよう」精神でずっとやってきたので、かなりテキトーです。(ま、パソコンを壊すこともなく、十年やってきましたが・・)

ですから、もしも、このブログに書いてあることをやってみようと思っても、記事を鵜呑みにせずに十分にリスクに配慮して、自分で納得してからやってください。お願いします。

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・’’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 友人から、サークルの発表会を録画したDVDディスクから一部の動画だけ抜き出してほしいという依頼があった。

広い体育館で参加30サークルほどが順番に日ごろの成果を発表したのだが、その全部を録画した(録画時間約2時間)というディスクから、自分たちのサークルの分(午前+午後 20分弱)を抜き出してほしいというのだ。

 

私はしばらく動画関連をやっていないので、できるか不安だったが、これも勉強と、引き受けることにした。

 

いざ作業を始めてみると、案の定というか、幾つもの難問が待ち構えていた。

 

難問➀、タイトルに書いたとおり、預かったディスクはDVDディスクではなくブルールレイディスクだった。

 

果たして私の古いデスクトップパソコンでブルーレイディスクを読み込めるのか?

 

困ったときのChatGpt様。自分であれこれググるよりお聞きしたほうが正確で早い。そこで、自分のパソコンは、BD-REドライブであることと、そして自分のPCのスペックはこうです。と一覧で記して、「このパソコンでブルーレイディスクが再生できるでしょうか?」とお伺いした。

 

答えは、思い切り要約すると、「はい、できます。ただしwindowsパソコンでブルーレイを再生するためにはこれこれのアプリをインストールすることが必要です。」

でした。

(続く)

 

 

小石川植物園の巨木