**************

 

11月半ば頃、私宛にRカードさんからメールが来ました。

「誰かがあなたのRカードを不正に使ったので、カードを無効にします」というような内容でした。

メールを開かないでも読める範囲の語句でググったところ、“それは詐欺です”という検索結果が出てきたので、メールを開けずにすぐに削除をしました。

 

それから1週間ほどたったころ、散歩中に電話帳に登録していない番号から着信が入りました。

092-×××・・・という電話番号だったので、出てみました(0120から始まる番号は業者からが多いので出ないようにしている)。

 

そうしたら、「ゆら婆さんの電話ですか、こちらはRカードですが、ゆら婆さんはピンクのRカードを持っていますよね。そのカードが不正に使われたようなので電話しました。その品物の代金は引き落とされませんので安心してください。現在のカードは廃棄し、新しいカードを送ります」というような内容でした。

 

とても感じよい、信頼できそうな語り口の人でしたが、いやいや、おれおれ詐欺だってきっとこういう誠実そうな語り口だから騙されるのだ。怪しいな、カードを送付するといって私から個人情報を引き出そうとしているのかもしれないと思い、「この間も同じような内容のメールがきましたが、その文言でネット検索をしたところ、「それは詐欺の手口です」という検索結果が出たのですぐに削除しました。これまでもあまりRカードは使っていなかったので、もう怖いのでカードは退会します。と言いました。

 

Rカード:そのメールのどこかをクリックしたりしませんでしたよね。

 

私:はい。

 

Rカード:それではカードにハサミをいれるなどしてご自分でカードを廃棄してください。こちらで退会手続きをしておきます。

 

というやりとりで電話を切りました。

実質的な被害はなさそうでしたが、この電話が本当にRカードからのものだったのか確かめなくてはと思いながら忙しさに後回しにしてきたのですが、少し暇になった今日、Rカードに電話をしました。

 

これまでの経緯を話し、先日の電話は、本当にRカードさんからの電話だったのでしょうか?

と聞いたところ、「その電話はたしかに私共からいたしました」という返答でした。

 

私:ええっ、そうだったのですか。でも、どうしてそれが私が買ったものでなく不正使用とわかったのですか?

 

Rカード:その会社絡みで何件かトラブルがありましたので・・。

 

私:その不正購入はどこから何をいくらで買ったのですか? 

 

Rカード:●●という通販サイトで、品物はわかりませんが、21,000円の代金でした。

   (私はあまりびっくりして教えてもらったサイト名を忘れてしまいましたが、初めて聞く名前でした。)

 

Rカード:でも、代金は引き落とされませんのでご安心ください。

 

私:このカードはもう使えないようになっているのですか?

 

Rカード:はい。お客様のご要望により退会になっています。

 

私:私はほとんどRカードは使ったことがなく、怪しげなサイトにも行かず、怪しいメールもクリックしていないのに、どうして不正使用者に私のカード番号がわかったのでしょうか?

 

Rカード:ランダムにカード番号を入力したのかもしれません。

 

という歯切れの悪い答えでした。

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

今回はRカードさんの対応で事なきを得ましたが、そんなことでカードを不正使用できるのなら、怖くてカードなんて持てないわ。

やっぱりこのカードは解約されたけど、新規カードを再発行するのはやめよう、と思いました。

 

自分の年齢も考えて、カードは1つか2つにしようと思っていたので、よい機会でした。

 

それにしても、なんでも疑ってかからなくてはいけないなんて・・。

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

散歩の途中で見た、アスファルトに落ち葉が描いた美しい模様を思い出して気を取り直します。

 

落ち葉が描いた“模様”

 

 

**************