息子、2年生になりました🌸



新年度ということで、新一年生も入ってくるし、担任の先生もメインの先生は変わらないものの一部入れ替わりがあるし、進級に伴って少し環境が変わるのかな💦


4月に最初の授業参観があるので、様子をよく見てこようと思います。



さて、新年度にあたって、交流級で受ける授業についての希望確認がありました。



一年のときは、秋に転籍して以降、朝の会だけを交流級で過ごしていたようです。


息子は一斉指示は通りづらいようだし、知的に遅れがあるだけでなく、微細運動や粗大運動も健常の子より遅れているので…悲しい


どの授業だったらストレスなく参加できるのかわからず💦


国際活動とか生活科とかならいけるかな?と思いつつも、本人は全部支援級でいいと言っているので…



交流級での授業の希望は出しませんでした。



でも、中途半端に、「もし参加できそうな授業があれば、少しでも交流級で過ごせる時間もあるといいなと思います」とか書いてしまった💦



通常のカリキュラムには乗っていけないので、個別に息子自身が今年度何を目指すのか、親の私が真剣に考えて、先生にも伝えていかないといけないなと思います。



去年転籍してからはとにかく、一般級で失った自信を取り戻すこと、お友達と楽しく学校で過ごせることを目標にしてきました。


その目標はバッチリ達成できたと思います💯グッ


今年は何を目標にがんばってもらえばいいかな??


思いつくままの備忘録ですが…



鉛筆国語鉛筆

・ひらがなの読み書きをもう一度丁寧に、完璧にする

・あいうえお表の並び順ももっと定着するように

↑カタカナもだけど、まずはこれかな💦

じっくり丁寧に。


四角オレンジ算数四角オレンジ

・100までの数唱をできるように

・答えが10までのたし算を完璧に

・時計の読み方(まずは何時と何時半)

↑やはり基礎がまだまだなので、基礎からゆっくりかな。


今の息子の様子を見ていると、このくらいのレベルを丁寧にやることのほうが大事な気がする。


将来的には、簡単なたし算、ひき算、お金の数え方、ひらがなとカタカナと簡単な漢字がわかるようになったらそれでいいかなって思ってる。 


もちろん、そこまで到達しなかったとしても、それはそれで毎日楽しく暮らせる力が身についていればいいんだけど…


どういう教育がいいのかな。


長期スパンで考えた方がいいのかもだけど、素人だからわからない…