自転車で近所の風景を撮り漁ってきました。


登戸にある農業用水の二ヶ領用水引き込みの為の堰下で鳥撮り。

コサギに混じってアオサギ発見。

デジタル一眼レフのレンズ焦点面積に対する受光素子の狭さで、レンズ規格の300mm以上の焦点距離になっているけど、やっぱり鳥を追うには遠すぎる。

アオサギ、コサギ
9月の大台風で堰下の剥がされた岩盤を片付け中、重機も日曜で動いていない。

河原は台風以降、川に沈んでいたヘドロが攪拌されて流れている為か、未だに水も白濁しているし、川風もドブ臭い。

水量も少ないし、上流部から荒れている証拠なのかな。
堰下台風捲れ岩盤撤去中
堰上部にあるかつては池だったビオトープ。

台風後は水が干上がって、白い石底を晒している。
登戸ビオトープも枯れた
天気良くて行楽日和だったけど、殺風景な風景とドブ臭い川風を受けるのは気持ち良くないので、河原は早々に退散しました。

人口密集地の河原って唯一の広い空間で好きだけれども、こう臭気漂うようだとね近付かないよね、普通。

台風前が懐かしい…浄化設備が普及したとは云え、人が汚した川の本質的な汚れは沈んでいただけで、上澄みされていただけだったのか。

自宅前の二ヶ領用水も、台風の後は本流の白濁した水の跡がこびりついて、水草とか見えなくなった。

綺麗な流れのままでいるってのは難しいね。


川で満足出来なかったので神奈川県立東高根森林公園 へ。

自宅からは丘を挟んだ向こう側にある近場だけど、丘を平地を探して迂回すると自転車ではそれなりの距離。

それ程広い公園では無いけど、丘向こうで河原とかの広い場所が近くない所に住む人には癒しの空間らしくて、小さい駐車場も満杯、家族連れもわんさかでした…。

小学生の頃からの野遊びしたフィールドなんだけどね、自分にとっては。

子供の頃にはザリガニ釣りとかしたけれども、今では場所と空間を楽しんでいるだけ。

小さな池に翡翠撮影を目的とした人も居たけど、人の多さに翡翠も寄って来ないって話でした。

自分もフラッシュ焚いて此処で翡翠撮った事はあるけれども、今回は鳥は探しませんでした。

代わりに撮ったのは、水辺の小さな花、ワスレナグサ。

望遠ズームレンズのマクロ機能の試写も兼ねて。
ワスレナグサ

大輪を咲かせる華々しい花よりも、ひっそりと咲いている咲いている小さい花の方が好き。
この写真では影になっている個所で適正露出でシャッターを切って色もちゃんと出たけど、同じ花でも直射日光を受けた花は機械に指示された適正露出で撮っても、色が飛んでしまいました。

葉の露出は合っているけど、花の色が飛んでます。
光量オーバーなワスレナグサ

このカメラって、アンダーめに露出特性があると思っていたけど、状況によってはそうでもないらしい。

アンダー側の露出補正もかける必要があるんだ。

デジタル一眼レフ入門機も使いこなすには、やっぱり経験が要るね。


そんなものを撮った、行楽日和の日曜でした。