ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。

 曇り。

 

 さて、市電フェスティバルの写真も尽き、210形系統の制作も進展がなく、ちょっとネタ切れ状態となってしまいました。

 

 ということで、久々に、札幌市交通資料館のパネルをご紹介します。

 

 

 写真は、国鉄の線路を跨ぐ陸橋で撮られたA800形連結車803+804です。右手はA820形821でしょうか?パネルには昭和46年とあります。

 

 A800形連結車は昭和38(1963)年に札幌市電初の連結車(厳密には連接車)として導入され、昭和51(1976)年に廃車となりました。

 現在、801+802が札幌市交通資料館に保存展示されています。

 

 

 

 ちなみに、札幌市交通資料館は工事中のため現在閉館中で、札幌市交通局のホームページでVR交通資料館を見ることが出来ます。

 

 

 写真が撮られた陸橋は市電縮小の際に撤去され、盛り土が削られて平坦になって、今はこんな感じになっています(1月の雪景色ですが)

 

JRの高架が見える。当時は高架が無くて陸橋が架かっていた

 

 本日はここまでとさせていただきます。

 


にほんブログ村