“STRAYDOG”番外公演 舞台「ズーキーパーズ」(1) | あおちゃんのブログ

あおちゃんのブログ

よろしくお願いします(^ω^)

9/28(金),30(日)に“STRAYDOG”番外公演 舞台「ズーキーパーズ」A/B両チーム公演を観に行ってきました。



問題児だらけの動物園に、次から次へと困った事態がふりかかる!

町はずれにある小さな動物園を舞台に繰り広げられるドタバタコメディ!
大いに笑えて最後に心温まる、満足必至のエンターテインメントをお届けします。
毎日がんばっている人たちへ。すべてを笑い飛ばしていきましょう!



“STRAYDOG”番外公演
舞台「ズーキーパーズ」

作:佐藤史久
演出:森岡利行


舞台「ズーキーパーズ」

舞台「ズーキーパーズ」





【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★





まずはAチームの観劇から。



面白さがてんこもりすぎる動物園のドタバタ劇はほんと笑えて最後には

あたたかみを感じられて、DOGに初めて出演する役者さんが多いけど

DOGらしさもあり新しい風を感じながら観れてとっても良かったです!!



公演時間:100分



STORY
町はずれの小さな動物園は今日もトラブル続き。
動物園を先代の父から受け継いだ新米園長・義夫は常にやる気ゼロ、
いかにチヤホヤされるかばかり考えている。

園内で働く従業員たちも皆、クセ者ぞろい。
肉食動物担当の3人組は草食動物担当をいじめ、
カバ担当は飼育員なのに動物園で動物を飼うことを悩み、
マレーグマ担当は日に日にマレーグマ化、
事務員は“女”を使って男に仕事をさせて、さぼってばかり。

そんな動物園に、ケーブルテレビ局から密着取材の依頼が舞い込んできた。
注目を浴びたい義夫は言われるがまま取材を引き受けるが、
実は密着取材の相手は、今は亡き先代園長だった。
 になりすまし、取材を受け続ける義夫だが、園内では次々にトラブルが発生して……!?




前説はヤンキー3人娘がいつも楽しくやってくれました(^ω^)





ここで舞台セットに掲げられていた、動物園の事務所の行動予定表を
メモってきたので公開します!(9/28時点のもの)


氏名:行先
相川:
林:キリン小屋そうじ
高木:特になし
五十嵐:ライオンガイド
内藤:モンキーショー
藤間:チンパンジーと握手会
錦野:14:00爬虫類館ガイド
土橋:たもつくん健康診断
小沢:12:35ベインくんアヤトリショー
杉本:10:45エレファンヌおやつ、パフォーマンス準備、接客、エサの買い出し、忘れないように
豆塚:早期回診カンファレンス
助手(布):〃




あとね「山梨動物保護の会」の酒井けんちゃんから感謝状を貰っている件(^ω^)てか、名前!!(笑)



さらにさらに、ズーキーパーズに登場する登場人物とSTRAYDOGみんなと
ともにゃんa.k.a.森岡朋奈ちゃんの出席札みたいなのがあったんだけど、
ズーキーパーズを4回観てみて思ったんだけど、その回にズーキーパーズ
を観に来ているSTRAYDOGの役者さんの出席札だけ「出席」になっている件♪を発見したよお(^ω^)




全部で20種類も居ないくらいのちっちゃな動物園「大月動物園」。




【Aチーム】相川義夫役の中村勇太さん。
大月動物園新米園長。先代の父から受け継いだ新米園長の義夫。
ちゃんと仕事をこなさず園長室で暇さえあればモンハン(ゲーム)に勤しんで
いるみたいで。今日は、ケーブルテレビ局から密着取材があるらしい。
大月駅前の飲み屋のママから電話がかかってきてデレデレな様子でね。
その後かかってきた電話では相手が外国人?「アーハン、モンハン、チャー
ハン、7時ハン。」ってモンハンいや語尾がハンに染まり過ぎ(笑)
この電話は友達が事務所に訪ねてくるのだったらしく。
土橋さんと間接キス狙いで冷蔵庫の飲み物を飲むと林さんのだった件(笑)
うまく仕事ができない自分に対して、林さんがお父さんはしっかり出来てた
から坊ちゃんも出来るって言われると、「俺は親父と違うんだよ!」とちょっと
コンプレックス感じたよね。親父みたいな地味な生き方ではなくもっとちやほや
されたい願望があるみたいで。
序盤で電話をしていたジョモが来て、動物の話していることが分かるとホワイト
ライオンで実証してから(怪しいけど)、2人でカバの元へ向かって土橋さんを
慰めようとゆうことかな?って。
大月チャンネルが来たときに、情熱大陸みたいな番組を作りたいって言われた
ときに「話を聞きましょう!」って急にスイッチが入る義夫の頭の中は、完全に
ちやほやモードになってたよね!!
奈津美が園長のインタビューが園長らしくないと言って取り出したのが義夫の
父の著書「どうぶつだもの」で、それを察した義夫は父(道夫)になりすまし
園長として振る舞うの。こっからは、ちゃんと読んでもいない「どうぶつだもの」
が手放せなくなり密着取材に望むのね。都度、本をカンニングしながら取材の
コメントに回答してて。若いのに53歳になりすます流れとか面白いよね。
従業員への感謝、いじめをする従業員を辞めさせようと説得、所々で語る園長
の熱い言葉が良いよね!じーんと来た。心と身体で汗をかけって所が印象に残ってるなあ。
ちひろママを本物ママ扱いする園長が急に甘えだしてテレビ局にごまかす件、
ずいぶん若いお母さまで62歳って言ってたけど、自分が53歳だから、お母さん
が9歳の時の子供じゃんってやばかった(笑)←
義夫が先代の園長になりすましていた嘘がバレちゃったんだけど、林さんの
ナイスフォローで救われたよね。
園長ってヤブイヌのハナコのことを気にかけてたり、監視カメラを付けて遠隔
で見れるようにしてたりしてたけどお気に入りなのかな。終盤にモニタを見た
ときにハナコの様子がおかしくて焦って向かおうとすると、事務所の外には
まさかの象がブロックしている展開に!!!それでも、みんなの助けがあり
ハナコの元に向かえた義夫はハナコの赤ちゃんを自らの手で引き上げてね。
この様子はTVクルーは納めてなかったけど、僕的視点からは、監視カメラに
園長としての奮闘する様子が映ってたりするんじゃないかなって思ったよね。
舞台の時間軸を通して、新米園長が成長していく姿が観れるのがすごく良かった!


【Aチーム】五十嵐桃子役の木下朝実さん。
大月動物園従業員。ヤンキー3人娘(^ω^)
朝実さん初めてお芝居観たんだけどめちゃくちゃ良かったあー!!
なんと言ってもあの姉御感!常に楽しかったし、初めて観たのが超絶姉御
だったのが、舞台を降りたら桃子じゃなさすぎてそのギャップがまた良かった!
関西弁もはまってたよねー!ヤンキー3人娘のボス、姉御。
担当する動物はホワイトライオンで、新グッズのホワイトライオンのぬいぐるみ
にかわいいーってなってる桃子かわいさをのぞかせてたね。
内藤と藤間が杉本をいじめてるのを林さんに注意されて、逆に林さんに向かって
行った時、お前らやめろって内藤と藤間を止める所とか桃子好きだったなあ。
ホワイトライオンの赤ちゃんが体調が悪くて、豆塚先生を捜しにやってきたときに、
診察の邪魔になるとあかんし、ここでまたしてもらうわと、所々に、いい人っぷり
を感じさせるところがあるの桃子は。
その後ジョモが動物の話していることが分かるって園長に言われて「はっ?」って
なった後の「動物の言葉を理解?できんの?そんな夢見たいなこと。」って信じちゃう
桃子めっちゃかわいかったんだけど!(^ω^)急にキャラ変わったよね
「やろ、やろう!」って♪
ジョモが「お腹減った。」「昨日から何も食べてないからお腹すいた。」
って訳すと当たっててめっちゃテンションあがって「いつもお世話ありがとう。」
って訳すと動物から感謝の言葉を貰って喜ぶ桃子。
(動物の赤ちゃんを運ぶバッグの中に、ホワイトライオンがいる感じが伝わったよ)
動物園でテレビ撮影していて、まずかったらモザイクかけるって話の中で、内藤
が「犯罪者みてえじゃねえかよ!」って言った時、桃子がビクっとしてたよね!
このシーンは、あああーっ!って思ったよね。
内藤が姉御から離れる時に送った言葉の名言っぷり!(^ω^)桃子は名言をはく癖あるよね~♪
事務所で倒れてる智恵理を発見した時に「お嬢ちゃん?」って心配してくれてる
桃子好きだったなあ。
そして、いきなりホワイトライオンの名前を「ホワイティ―」って暴露する件
楽しかったなあ。姉御が考えたと思うとね。みんなで助けに向かって無事でほんとよかったね!

朝実さんまたお芝居観たいなあ。


【Aチーム】高木留美役の渡辺未優さん。
大月動物園従業員。
高木さんのお美しさ!!!
錦野を振り回す感じが面白いよね。付きまとわれると突き放して、離れられると
なんで?って怒っちゃって。結局、付きまとわれることに合意する流れ(^ω^)
女性って不思議よね~(^ω^)って思った楽しさでした。
あとね、高木さん男性に色々お願いするときの女を出す感じが楽しかったなあ。
自分を分かってる感じ!(お歳をめした林さんには通用してなかったけど)
新米園長のことをジュニアさんと呼ぶ高木さん。
高木さんの開演アナウンス声きれいでしたね!
テレビ局が来たときに、園長のインタビューに一緒に映ろうとする高木さん。
園長にダメだって言われてたけど、高木さんが映ると画面が映えるのにねえ。
錦野が自分に注目せずに、テレビ局の奈津美に目が行ってることがわかると
「錦野くん?錦野!!!」って怒っちゃうよね(^ω^)
園長が話を聞いてくれず「園長、ママが来たのでお連れしておきましたから。」
と通しちゃう件(^ω^)面白くなったあー!
終盤に「錦野は?」と事務所のドアを開けると、ドレスアップされた高木さんが
立ってるんだけど、めっちゃきれいだったよおー!!!
動物園の女性の中でTOPでなければ自分が許せない高木さんの女性としてのプライド!!!
ドレスから着替える途中で、象の事務所襲撃にあってしまい弾き飛ばされる
中で「ちょっとー!着替えさせてぇー!!」って言ってる高木さん(^ω^)


【Aチーム】内藤勝美役の聖あきのさん。
大月動物園従業員。ヤンキー3人娘(^ω^)
あきのちゃんの役柄を内面はもちろん外見も決めて来ててはまってたなあ。
いろんな人柄のお芝居楽しめる役者さんだよね。それにしても迫力あったよね!
お芝居中に持ち前の明るさやパワーが伝わってくるところもすごく好き。
男性従業員の杉本に命令していた件で「焼きそばパン買って来たんか!?」と
威嚇するし、買ってきたら買ってきたで「おせえんだよ!!」って怒ったりすごす!
杉本に対して「おい、インドゾウの真似やれよ!」ってこわす!!(@д@;ノ)
「ジャニーズの飲酒事件があったから飲み会参加できなくなっちゃってさぁ。
昨日も挨拶だけだったんだよね。あーあ。」って途中で呟いてたのリアル感。
事務所のテーブルに足乗せて座ってる悪びれた感じとか、態度がほんとヤンキー
全開だったし、杉本への高圧的な態度ほんと迫力。
動物園にテレビ撮影が入っていると分かるや、テレビカメラに向かってめっちゃ
ポーズを決め出す内藤(^ω^)ポージングが完ぺきでしたね!!
映してもらうのが好きなところはあきのちゃんと同じやー!って思いました♪
「杉本はパシリになると目の色が変わんな!」って突っ込んでたの面白かったなあ。
まさにプロ意識。この後、あんなにやんちゃしてた内藤が園長になびいていい子
に変わるの。
「これからはジュニアさん、いや、兄貴の時代です!」とかわいく決めて(^ω^)
そして桃子に「もう、あんたのこと姉さんと呼ぶのやめさせてもらいますわ!」
って言ってね。その後は、園長派になった杉本と内藤が園長を取り合うような形
になってね。飲むヨーグルトの争い(^ω^)<「私、買ってきますね!」って笑い
ながら事務所を後にする内藤かわいかったなあ。
内藤の良い所、ママさんに邪魔されちゃっててかわいそうだよね。
その後に、見せ場がやってくるんだけど、事務所の外でスタンバイして、足跡
を見分けられるって話題が出るまで待ってるのかわいかった!そして、嬉しそうに
自分が出来るって事務所に入ってきてね♪
(←林さんの「出てくるタイミングを計ってたな」突っ込みあり☆)
舞台のエンディング曲を歌うのは今回もあきのちゃん!!佐藤さん作2度目も
嬉しかったなああ♪


【Aチーム】藤間涼子役の渡上ありささん。
大月動物園従業員。ヤンキー3人娘(^ω^)
ありささんのかわいらしさとヤンキー感の同居が絶妙だし、女性たちが
寄ってたかって男性従業員の杉本をいじめるかああ!って思ったほど。
かなりの毒舌キャラで、男がぬいぐるみ好きとか気持ち悪いなあ!って
言ったりね。自然と色々口ずさんでる感じとか良かったなあ。
内藤に続いて藤間が杉本に対して「マンモスの真似やれよ!」ってすげーな。
その後、また杉本をパシろうとしてて「おやつ買ってきたんだろうなあー!」
って威嚇してて、ポッキーやらさきいかやら色々と頼んでたよね。


【Aチーム】豆塚信子役の佐藤玖美さん。
大月動物園従業員。獣医。
「どいて、急患なの!」と事務所に入ってきて、私が必ず助けてあげる!と
語る冒頭は獣医さんとしての気持ちがしっかり感じられてとても良かったです。
ハリネズミを見てた時に、針に刺され過ぎてめっちゃ痛そうな流血してた(笑)
そして、その場にいた従業員の小沢に助けを求めた時に、流血してる自分の手で
気にせず小沢の腕を掴んで連れて行くところがじわじわ面白かったです!
動物泥棒にあったホワイティ―(^ω^)をしっかり見てくれて獣医の口から
「どこも問題なかった。ちょっと興奮してたぐらいで。」って言葉が聞けて
安心したね♪良かった、良かった!!


【Aチーム】土橋清子役の吉田早紀さん。
大月動物園従業員。
早紀さんお芝居かわいらしくて良かったなあ。
でね、早紀さん掴みが最高過ぎた。舞台が始まると喪服姿にカバの遺影を持った土橋
さんがSTRAYDOGの名作「母の桜が散った夜」のオープニングを連想させる悲しみ
の語り!!!(悲しいシーンなのに面白くもあり完全にやられました!(^ω^))
「カバのヒポポちゃんが死んだ。54才だった。」から始まり「人前でこんな顔
見せるのは恥ずかしいから、ここで言わせてください。悲しい、悲しい、悲しい、
悲しいよ。」と若い作次郎ばりすぎて!冒頭の語りは担当する動物が亡くなって
しまった悲しみが感じられて良かったです。
業務に戻ってからも、すごい引きずってたよね。林さんが心配してくれてた。
ヒポポちゃんへの想いが溢れてたよね。悩みを園長に相談するも、追い打ちを
かけるような答えが返って来ちゃって泣きながら事務所を飛び出して行っちゃうの。
ジョモと園内で遭遇して動物(会場のお客さん)に話しかけるくだりで「土橋さんのこと
タイプ?」ってジョモが聞いてタイプって帰ってくると喜ぶ土橋さん(^ω^)
ジョモと園内を回っているうちに土橋さんジョモのことが好きになっちゃうの。
事務所に戻って来てからも「園長本当にありがとーーーう♪」とDA PUMPの曲『U.S.A.』
が鳴り響くなかラップを歌う土橋さん(^ω^)変わりっぷり!!
PS:履いている長靴を見た時に「土橋清子」ってちゃんと自分の名前のシールが貼ってあるのね!


【Aチーム】ちひろママ/智恵理ママ役の石丸奈菜美さん。
ちひろママは、大月駅前の飲み屋のママさん。
智恵理ママは、智恵理と一緒に動物園にやってきたお母さん。
智恵理ママ、動物園に来たとたん、智恵理を見失ってしまう件。
「すいません、子供が迷子になっちゃったんですけど。」と事務所に助けを求めるお母さん。
その後、動物園の方と一緒に探しに向うの。そして、舞台の最後の最後に事務所にて
娘さんと無事再会するお母さん。智恵理の好きな串カツ田中を食べるわよー!って
元気いっぱいに帰って行く母娘でした(^ω^)
もうひとつの役、大月駅前の飲み屋のちひろママさん。
「ジュニアちゃん、遊び来ちゃった。」と動物園にがっつり着物でやってくる
ちひろママ。テレビの取材中なだけあって、園長室に日本酒があるからとママ
さんすんなりと入って行く流れ(^ω^)その後の酔っぱらっちゃったママさん
いい感じだったなあ。かわいかった。
石丸さんさんは2010年の舞台「ヘルプマン」でお芝居拝見してるよー!


【Aチーム】原奈津美役の吉岡亜沙美さん。
ケーブルテレビ局員。
亜沙美さんのお芝居すごく良かった!自然でいて細やかなお芝居とか
ほんと役を感じさせてくれる。終盤の気持ちを露にする所も熱くて
良かったし。演じる役の人柄や見えないところまで想像が浮かんできた!!
ほんとお芝居素晴らしかったです!
もうね、ケーブルテレビ局員の鈴木と共に動物園に来たときの最初の
シーンから好きだった。仕事へのやる気が伝わってくる!
事務所にやってきて「大月チャンネルの原奈津美です。」と林さんが園長
だと思って挨拶する奈津美。園長の密着取材とゆうことで、林さんでは
だめだと言うときに、眩しくてだめですって林さんのスキンヘッドを真面目に
いじるのめっちゃ面白かった!
人を似てる人分析する鈴木に「余計なこと言わない!」って先輩な感じめっちゃ
いいよね。
園長の動物園に対する情熱を取材したく、ずっとあたためてきた企画なんですと
やる気を感じる奈津美。最初に園長のポリシーをインタビューするんだけど、
思っていたイメージとは違っていて、私のバイブルですと取り出したのが「どうぶつ
だもの」。これは園長、義夫の父、道夫が書いたものなんだよね。
園長の動物に対する姿勢に感銘を受け、この本を読んで自分を元気づけてるんだって。
義夫が道夫の本をカンニングしながらコメントを出し始めると、これ!これー!!
ってテンションがあがりはじめる奈津美。
園長を取材しながらメモを取り小声で「そうなんですねぇ。」って言ってる反応
とかすごい好き。園長と林さんとのシーンも「感動的だわぁ。撮ってー!」って
指示だしてるとことかもほんと良い。園長の熱い言葉を聞いてる時の奈津美の表情、
目もすごく良かったし。
軽いストーキングに入る錦野をめっちゃ警戒しだす奈津美。
「警察に電話します!!」って。
その後、これまで撮影した映像を事務所で鈴木と一緒にチェックするシーン面白い
よね。ずっと観ちゃう。色々話してる感じとかもいいし、「アップ過ぎじゃないこれ?」
って注意してるのとかも楽しいし。
園長(義夫)が「どうぶつだもの」を書いた園長(道夫)じゃないって知った
嘘をつかれた時に想いをぶちまける所、めっちゃ良かったなあ。林さんの
フォローで本物だと安心する遷移も。
亜沙美さん演じてる時は雰囲気が全然違ってたから気づかなかったけど
舞台『ハンムラビの箱庭』でDOG常連のつむちゃんと共演してた方やん!
逆班でスタッフされてる姿観たら、あっ!ってなったよ。


【Aチーム】田中智恵理役の森万優子さん。
お母さんと一緒に大月動物園にやってくるも、開園と同時にダッシュで動物園に
入って行きお母さんとはぐれてしまう智恵理。
智恵理はほんと神出鬼没な不思議少女だったよね。
林さん曰くダイエット中疑惑がある智恵理は「ここ事務所でしょ。」って何か
用がありそうだけど「やっぱいいや。」ってほんと謎めいてる。
登場して来ては、何度も「やっぱいいや。」って言っててね。
ジョモが動物の赤ちゃんの泥棒をしているときにそれを発見して、ジョモを
成敗しようと奮闘するも力の差は如何ともしがたくやられてしまうの。
でも、最後の最後でジョモの足に攻撃を食らわしておいたのも功を奏してか、
みんなで追いかけてとどめを刺したみたいだね。
PS:林さんに都度突っ込まれてたけど、動物園の帰りに串カツ食べるって流れ
ダイエットには気を付けてね♪


【Aチーム】ジョモ役の加藤玲大さん。
動物園の事務所に「すいません。」とDA PUMPの曲『U.S.A.』がかかる中、登場する
義夫の友達のジョモ。ハイテンションっぷりとハイブリッドボディとハイなダンス
が超印象的!!!!!
動物の話す言葉がわかるとゆうジョモ。あやしすなあ。
義夫とテレビ局が事務所で会ってて、義夫がトイレ中に、事務所にジョモが「義夫―!」
って言って戻って来ちゃうピンチな状況なシーン笑ったよね。義夫が戻ってきて、
自分は道夫に成りすましてるからジョモの「義夫―!」に「義夫―!」で返してて
「義夫―!」をやりあってる件(笑)(笑)(笑)
大月動物園従業員の土橋さんと仲良くなっちゃって2人で事務所で歌い踊って、結婚
しますってなるし。駆け落ちしちゃおうって提案したり展開すごかった。
そんな怪しいジョモはその後、ひとりで事務所に潜入してTV局の人のかばんを持って
「ちょうどいい大きさだ。」とつぶやいて奥に入って行くの。そのかばんの中に
ホワイトライオンの赤ちゃん入れてて!動物泥棒の本性を現すの!!
最後は御用になっちゃうんだけど、動物園をかき回す人物だったね。


【Aチーム】鈴木一郎役の宮田龍平さん。
ケーブルテレビ局員。
動物園の事務所に来ると、林さんが誰かに似てるって言いだして答えが出ない
まま「まあいいや!」って(笑)、そして、今度は園長さんに芸人に似てますね
太ってない方のガリガリのって、人を似てる人分析するけど、その似てる人の
名前が毎回出てこない件(^ω^)笑
奈津美のことを軽いストーキング攻撃する錦野に対して、錦野が犯罪者かの
如くカメラを向ける鈴木のカメラさばきが素晴らしかったです!!(笑)
←林さんの「彼はまだ犯罪者じゃないんですから!」の突っ込みも合わせていい感じだった。
園長が居ない所で、林さんに園長が53歳だって話をすると、話の流れでその
園長(先代の)が3年前に死んでしまったってことを知って、さっき普通に居たでしょ!
とこんがらがった展開になっちゃって鈴木は園長(義夫)≒霊が見えちゃってる
って勘違いして、園長が戻ってくるとびっくりしちゃって、カメラ撮影が
めっちゃブレブレになる件(笑)(笑)(笑)←ぎこちなさすぎ(笑)
PS:ママからバトンタッチしてエアーでピアノを弾く所を目撃しました(^ω^)笑
あとね、鈴木の口癖「ほぼほぼ」準備できました~♪とかだよね!


【Aチーム】錦野高広役の天野周平さん。
大月動物園従業員。
高木さんに目がない錦野(笑)←いろいろと面白かったよね!!
ヤンキー3人娘が大きな荷物を運んでいるのに、男の錦野が一番ちっちゃい荷物
を持ってる件(笑)
錦野って動物の雑学が豊富だよね!しかもかなりマニアック路線な知識を
披露してた!←高木さんが物知りが好きだってことで勉強したらしいですぞ。
迷子のお母さんの対応をしている高木さんにめっちゃウインクを送って挑発
してたり、高木さんのアナウンスの声を聞いて恍惚な表情を浮かべてたりほんと
笑う(^ω^)
高木さんの椅子に林さんが座っていたのに、その椅子に頬ずりする件(爆)
テレビ局の奈津美が事務所にやってくると、高木さんに向いていた目が完全に
乗り替わる件(笑)
医務室に居るテレビ局の奈津美を遠くから監視してるのもやばいよね。
そんな錦野に対して、高木さんが注目を浴びるようにけしかけてたけど、
効果ナッシングだったね。
TVの取材も終わり、いろいろ考えたあげくまた高木さんのストーキングに戻る件(笑)


【Aチーム】杉本勇樹役の松崎竜也さん。
大月動物園従業員。
同じ従業員のヤンキー3人娘にいじめられている杉本。
すごい扱い受けてて「焼きそばパン」買いに行けってめっちゃパシられてて
へこへこしている感じがすごい役を感じさせていました。
ヤンキー娘たちにいじめられているときに、園長が止めに入ってくれて、
語る熱い言葉に感動して杉本が園長に抱きつくの。
「園長、ありがとうございました!」って。
園長に焼きそばパンを自分から買ってくるほどの杉本。
でも、園長がいじめから助けてくれたのが先代の真似をしたことでというのが
分かったときの「もう、信じらんないよ。」って怒りが込み上げる所、とても
伝わってきました!
怒っちゃった杉本が象の背中に乗って登場する件、背中に乗って前進している
グラインド感が上からのぞけるんだけど、とてもいい感じやった(^ω^)乗ってる感


【Aチーム】小沢久役の杉本良太郎さん。
大月動物園従業員。
リンゴを入れたバケツを持って事務所に現れる小沢はマレーグマ担当の従業員。
事務所のソファーに座って、そのリンゴを食べだす小沢。そこに智恵理がやってきて
りんごを差し出すもいらないって言われてね。
2人の間で急にしりとりが始まって「りんご」⇒「ごりら」⇒「らっぱ」⇒
「パンティー」⇒「イルカ」からの「りんごいるか?」⇒「限りなくいらない!」
とまたもや断られる件(^ω^)
豆塚獣医のお手伝いをしたあと、今度は自分の担当動物のベインくんを見てくれる
ことになって一緒に向かうの。
途中から、舞台に出て来なくなる小沢の代わりに、杉本さんっぽいなあって方が
黒塗りでマスクをして作業着姿で怪しい歩き方になって徘徊してるの。そして、林
さんに会うたびにお金借りてて、最初にズーキーパーズを観た時は、これはなんなんだ
ろう?ってずっとハテナ状態でした。林さんに3万円も借りてた!
終盤でその謎が解けるんだけど、マレーグマだったのね!!まさかの展開で。
事務所が杉本と象に襲撃されたときに助けてくれたのがマレーグマ!!!!!
小沢、最後の最後でポカリスエットで溺れそうになってた!(笑)


【Aチーム】林文雄役の石尾吉達さん。
大月動物園従業員。
ベテラン従業員で先代の園長のときから働いている林さんは、新米園長の義夫
のことをぼっちゃんって言って支えてる感じだったよね。
杉本がヤンキー3人娘にパシられているのを注意するのとか、ほんと大月動物園
の良心だったよね。
杉本がものまねでいじめられている時にも注意してくれて、でも高木さんの迷子
のお知らせのアナウンスに引っ張られて注意するはずが話す内容がぐちゃぐちゃ
になっちゃってたの面白かったよね。石尾さんの林さんほんとベテランの味を
感じる素敵なお芝居だったなあ。
カバのヒポポちゃんをしっかり言えない林さん(笑)
テレビ局の奈津美にまぶしいですって言われちゃって首元にかけてた手拭いを
頭にほっかむる林さんかわいい。
園長が取材中に感謝の言葉をかけてくれて、感動してる林さん喜ぶよね。
終盤で、総てを汲んでどっきりの芝居をうつ林さん機転がきいてたなあ。
林さん園長が変わっていく姿が嬉しそうだったよね。園長の行動を讃えてたね。
舞台「女囚175」でお芝居拝見したばかりの石尾さん、前回観た時とお芝居の
雰囲気が違いすぎて最初分からなかったですよ。
PS:TVの原さんにIKKOの振りされて「どんだけ!」ってしてる林さんかわいかった(^ω^)笑


豆塚の助手役の布宮翔さん。
大月動物園従業員。
一切言葉をしゃべらない役、斬新!!
豆塚の助手を面白おかしく全うしていましたね。
とにかく流血し過ぎ!(笑)←動物たちに良いようにやられていますね(笑)
豆塚にエネゴリ君と呼ばれている件(^ω^)
そして、いろんな小道具をセッティングしてて楽しませてくれましたね。

ジャンボポカリも笑った!


きりん役の山田奈保さん。
園長がテレビ取材を受けているときに、きりん担当の林さんがきりんの
紹介をしていて「音響ブースの中で休んでいるのが山田奈保です。」って
言うもんだから、舞台後方を振り返ったら、音響ブースの中から
リアルにスタッフとして音響をしているなっぽんが舞台に向けて手を
振ってたよ♪



次は、Bチームの感想をアップしますね!




■内容
町はずれの小さな動物園は今日もトラブル続き。
動物園を先代の父から受け継いだ新米園長・義夫は常にやる気ゼロ、
いかにチヤホヤされるかばかり考えている。

園内で働く従業員たちも皆、クセ者ぞろい。
肉食動物担当の3人組は草食動物担当をいじめ、
カバ担当は飼育員なのに動物園で動物を飼うことを悩み、
マレーグマ担当は日に日にマレーグマ化、
事務員は“女”を使って男に仕事をさせて、さぼってばかり。

そんな動物園に、ケーブルテレビ局から密着取材の依頼が舞い込んできた。
注目を浴びたい義夫は言われるがまま取材を引き受けるが、
実は密着取材の相手は、今は亡き先代園長だった。
 になりすまし、取材を受け続ける義夫だが、園内では次々にトラブルが発生して……!?


■キャスト

中村勇太・・・・相川義夫
木下朝実・・・・五十嵐桃子
渡辺未優・・・・高木留美
聖あきの・・・・内藤勝美
渡上ありさ・・・藤間涼子
佐藤玖美・・・・豆塚信子
吉田早紀・・・・土橋清子
石丸奈菜美・・・ちひろママ/智恵理ママ
吉岡亜沙美・・・原奈津美
森万優子・・・・田中智恵理
加藤玲大・・・・ジョモ
宮田龍平・・・・鈴木一郎
天野周平・・・・錦野高広
松崎竜也・・・・杉本勇樹
杉本良太郎・・・小沢久
石尾吉達・・・・林文雄



田嶋高志・・・・相川義夫
阿川祐未・・・・五十嵐桃子
内田靖子・・・・高木留美
三橋栄香・・・・内藤勝美
小山未結・・・・藤間涼子
根本まい・・・・豆塚信子
織田唯愛・・・・土橋清子
安川結花・・・・ちひろママ/智恵理ママ
さいとうなり・・原奈津美
蒼木るい・・・・田中智恵理
大西けんけん・・ジョモ
宗綱弟・・・・・鈴木一郎
中村優希・・・・錦野高広
山崎将史・・・・杉本勇樹
前泊謙・・・・・小沢久
中原和宏・・・・林文雄


AB
布宮翔・・・・・豆塚の助手
山田奈保・・・・きりん


■スタッフ
作:佐藤史久
演出:森岡利行


そんなこんなで。


ペタしてね