ドラマデザイン社 舞台「清らかな水のように~私たちの1945~」(2) | あおちゃんのブログ

あおちゃんのブログ

よろしくお願いします(^ω^)

7/29,30にドラマデザイン社 舞台「清らかな水のように~私たちの1945~」A/B両チーム公演を観に行ってきました。



ドラマデザイン社
舞台「清らかな水のように~私たちの1945~」

原案:神楽坂淳
脚本:千葉美鈴
企画・演出:山本和夫
演出補:重松隆志


清らかな水のように

清らかな水のように




【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







清らかなロス、いまだに真っ最中です。


作品をすごく愛せて、その物語に出てくる役をすごく愛せる!!


Aチームリピート観劇しても、めっちゃ泣けたし、泣き続けた!!
観る毎にお芝居の深みだったり役者さんの高まりを感じられる清らかな
すごいわ!如何に今が平和で幸せな世の中なのかと気付かされ強く生きる
とゆうメッセージが響く良作の余韻がすごいんです!


そして、やっと観れたBチーム、千秋楽観劇。AIチーム良かった(・_・、)
凜ちゃんをはじめAI新メンバーと客演が支え合い涙を誘う素敵な
作品に仕上がっていました!何度観ても泣ける!
千秋楽SPの演出も涙もの!
カーテンコールの凜ちゃんの挨拶まで泣けた!



「こんなに感動するとは思わなかった!」って声がカーテンコール終わりに後ろの席から聞こえてきてすごく嬉しかったなあ。



【Aチーム】新藤ありさ役の小西はるさん。
都立女子高校2年生
沖縄に修学旅行に来ていてウォッカの瓶を片手にクイッと飲んじゃうような
女の子で、強いお酒を飲んだ後に身体に沁みてる感じが楽しいありさ(^ω^)
友達のマキに沖縄と言えば?と聞かれて「具志堅用高」と答えていきなり
笑わせてくれるよね!
2017年の現代から戦時へタイムスリップしてしまい、気絶している所を、
1945年の清泉城女子学徒隊の女の子たちに発見されありさたちが死んでいると
思いこまれて埋葬の準備をしている所で意識を取り戻して起きるんだけど、
その時に「びちょびちょだし。」って寝ている所を起きあがった自分の手を
気にしている所とかとても良かったです!
日本軍兵士、清泉城女子学徒隊隊長の雨倉がやってきて、リアルな兵士を見た時
の驚きながらも笑ってる感じとかもね。
「向こうにアメリカ兵が居るぞ!」と危険を知らせる言葉にもイケメンに
会えるとばかりに「えーラッキー!」とか言い出しちゃってるありさ(笑)
雨倉隊長にお腹を殴られて崩れ落ちるありさのシーン上手い!って思ったよね。
同じ歳の清泉城女子学徒隊リーダーのいずみと2人で話す母のシーンはほんと
泣けたよね。先日、僕の母が癌になって押し寄せてきた不安感とか、そのときに
感じた気持ちが、ありさの言葉、いずみの言葉からすごく共感できるものがあり
自然と涙がこぼれてきました。(僕の母は大きな戦いに勝って戻ってきてくれたばかり!)
いずみが語る母の愛、その言葉の締めくくるが好きでしたという過去形に表情が
固まり、いずみに謝るありさの移り変わりすごく良かった!
戦争の現実を目のあたりにして、序盤に受けたありさの印象から変わりゆく
所も良いよね。「あんたは助けてもらったその命、無駄にすんの?」って所、
めっちゃ良かったもん。
雨倉隊長との会話の中で、1945年は日本はアメリカと戦争をしているけど、
現在の2017年では手を差し伸べてくれる関係性だと語ったあと、夢みたいな
話を受け止めた雨宮隊長の想いを、そして、それまでに体験した想いを感じて
口にしてくれた助かるためには投降(降参)しかないという言葉が、清泉城女子学徒隊
を救ってくれたのは間違いない!
戦争を辞めようとしない清泉城女子学徒隊のみんなに、亡くなって行った家族は
復讐よりもあなたの幸せを願っているという言葉を代弁してくれて、ありさの熱さに
感涙しました(・_・、)
はるさんのお芝居とっても良かったしまた観てみたいなあ。


辻マキ役の鶴田奈々さん。
都立女子高校2年生
奈々さんマキを大熱演!!!(・_・、)
難役を見事に演じ切り、舞台終盤にぶわっと(・_・、)感涙させられました!!
A/B両チームともにほんと素晴らしかったです!Bチームの終演後に、ありさ役の
凜ちゃんからかけられた言葉に涙が止まらない奈々ちゃんの姿にも本当に感動
しました!ほんといい芝居観れたよね。
おばあさんの語りがほんと沁みた!台詞に気持ちが乗っていて清泉城女子学徒隊
のみんなの未来がどのようになっているかの語りがひとつひとつ響いてきました!
ありさと一緒に沖縄に修学旅行にやってきたマキは、BL(ボーイズラブ)漫画が
大好きな女の子。戦時にスリップしてからというもの、目の前に起きる数々の
現実を受け止め感じるマキの表情がすごく良かったなあ。
Bチームの時に、ありさに上からBL本を捨てられちゃったときの「あああー( > <)」
ってなっちゃう表情がすごく良かった!
そして、水を汲みに来たときに勇子に「きれいな水なんて沖縄にはありません。」と
言われた時にショックを受ける時が固まってしまったかのような表情。それだけで
マキの心の内を物語っていました!!
雨倉隊長にお腹を殴られて崩れ落ちるありさに「ありさ、ねぇ、起きてよ!」と
心配するマキの所も好きだったなあ。
好江が腕を切断しなければいけなくなった時に、現代っ子にとっては衝撃的な
現実だったと思うけど、これから行おうとしている手術に自身のマンガ本を破り
紙を用意してくれたり、ありさのウォッカ(酒)が消毒になると差し出してくれたり
今出来る限りのことを率先して動いてくれて、言葉をかけてくれる所にもマキの
熱さを感じられてすごく良かったです!(・_・、)
今回、清らかな3公演観させていただきましたが、観れば観るほど奈々さんのお芝居
が沁みたよね。また、素敵な役者さんを発見した!


【Aチーム】神里いずみ役の小椋梨央さん。
清泉城女子学徒隊リーダー
17歳と若い年齢ながらも清泉城女子学徒隊リーダーとして、そして先生代わり
として、みんなに芯を持って接する姿勢をすごく感じました!いずみが持たな
ければいけない貫録が観れたよね。
学徒隊として大変な役目だと思うけど、弱音を吐かずに意志を貫く姿勢は
観ていてすごいなと感じました。リーダーで居る時には出さない気持ちを
胸に秘めていることを考えると(・_・、)うぅ
ここ数か月で何十歳も年を取ったようだと同じ歳のありさに話すところは
それだけで、戦争の苦しさを感じさせる重い言葉だったなあ。
リーダーとして女子学徒隊のみんなを守ろうとする気持ち、責任感を感じたし、
ありさと母について語るときに魅せる優しさ、人への愛情の深さに感涙しました!
ありさが母の手づくりの煮物が食べたいと言う願いが叶うのを信じてくれるいずみ(・_・、)
ありさが投降(降参)をみんなに提案すると「私は投降などしません!」と大切な
人が戦争で死んだと父、母、妹、弟、いずみの家族全員が犠牲になった現実を
話していてね(・_・、)この年で、受け止めきれない現実だよね。それでも、女子学徒隊
のリーダーとして歩むいずみは、生きて帰る気はないし、憎き米兵をという気持ち
を持ち続けていて本当に強い子だなと思ったよね。
ありさの言葉に、女子学徒隊みんなの気持ちが投降へと呼応すると「みなさん、
分かりました!私は皆さんにとっての先生の変わりです!皆さんと一緒に共に
します。」と決心をしてくれたところも、この判断こそ本当に強い子だなと更に
印象付けられました!


【Aチーム】上江洲勇子役の中原翼さん。
清泉城女子学徒隊副リーダー(笑子の姉)
今年の清らかで本当に素晴らしいお芝居を魅せてくれた翼さん。舞台上で
演じる姿は光輝くものを感じたし、翼さんが演じるお姉ちゃんにものすごく
感動させられました!すごい泣けたし(・_・、)妹への溢れる想いが素晴らしかったです!
そして、2回目、昨日今日で観たのにさらにお芝居の質が高まっているのには驚きでした!
ありさとマキに女子学徒隊についてとか色々と教えてくれているときに前を見つめ
ながら、ありのままの事実を語るその姿が芯があっていいなあと感じられた序盤。
妹の笑子がはぐれてしまったときに、心配して探しに向かうお姉ちゃん。ほんと
妹想いで、なんだかお母さんの用にも見えました。家族は姉妹だけなのです。
好江の腕の切断の衝撃が強すぎて、精神的に受け止めきれなくなった笑子が
現実逃避をみせる不安定な心をなんとか説得しようとする姉。
少し落ち着いたところで、みんなの元に戻ろうとしたときに、米兵からに銃弾を
右足に受けて倒れ込む姉(・_・、)撃たれて痛いだろうに「笑子、逃げてーーーーーー!」
と妹の心配を真っ先にする姉の想いが、逃げてーと伸ばす言葉にすごく伝わって
いてとても良かったです!その言葉を聞き入れずに姉の前に仁王立ちする妹(・_・、)
自分の前に立った妹の笑子が米兵に撃たれ倒れた時の姉の感情(・_・、)動かない妹
『たった一人の家族なのに、伝えたい、届けたいよ、ごめんねより、ありがとうを。
もし願いがかなうならもう一度君に会いたい。』歌の歌詞が(・_・、)(・_・、)(・_・、)
涙が止まらない勇子の気持ちがすごく、すごく伝わってきてすごく泣けました!
勇子を観ていて、本当に奮えました!!翼さんのお芝居すんごく良かった!!
投降を決意し、丘の上でみんなで歌を歌うときに、みんなは足踏みして行進しながら
歌っているんだけど、右足を撃たれて自由が効かない勇子はその足を引きづりながら
も出来る範囲で前に進もうと、生きようと想いを込めながら歌う姿を観たら、めちゃ
くちゃ感動して泣けてきました!!
PS:お菓子コーナーでコロロを食べている勇子めっちゃおいしそうだったー!(^ω^)


【Aチーム】上江洲笑子役の岡香鈴さん。
清泉城女子学徒隊(勇子の妹)
香鈴ちゃんかわいかったなあ。翼さんさん演じる勇子とぴったりの姉妹でした!
雨倉隊長がありさとマキの持ち物を回収してその中をあさると、現代のお菓子
の袋が出て来て隊長に「ばかうけって書いてあります。」って報告してるのが
楽しいよね。
ありさとマキが未来から来たってゆう証拠を見せてよと言う話になり、ありさ
がスマホを取り出してカメラのフラッシュをたいて笑子を撮影しようと向ける
と近くにいる文に向けて「文さん目が!」と眩しさにやられてオロオロとしてる
笑子がかわいくて!(^ω^)
その後に撮影された写真を加工されて見せられてびっくりしている様子も良かったですよ!
途中でみんなとはぐれてしまい、お姉ちゃんと雨倉隊長の名前を連呼する
笑子は「私がもっとしっかりしていれば…。」と自分が履いているもんぺを
きゅっと手で掴んで感情表現している所が良かったなあ。
見つけてくれたお姉ちゃんへの感謝が止まらない妹との姉妹愛がじーんと沁みた!
一緒に皆の元に帰ろうとしたときに、お姉ちゃんが米兵に足を撃たれてしまって
倒れると、お姉ちゃんの前に立ち両手を広げて守ろうとする笑子(・_・、)うぅ
こんなに小さい子がって思っているとまた銃弾が聞こえるや今度は、笑子が
倒れちゃうの。お姉ちゃんを守り天国へ行ってしまった笑子(・_・、)
PS:パンフレットを観ていて思ったんだけど、香鈴ちゃんて若くして字がめっちゃうまいよね!


【Aチーム】下地好江役の搗宮姫奈さん。
清泉城女子学徒隊
ひめちゃんのお芝居が本当に素晴らしい!(・_・、)泣ける
お芝居を本を役を本当に愛してるんだろうなあ。ひめちゃん観てるとすごく
伝わってくる!役を生きることに対する姿勢、常に抱く向上心が素敵だし
ひめちゃんのお芝居大好きすぎる!
ありさとマキが未来から1945年にタイムスリップしてきたところを清泉城
女子学徒隊リーダーのいずみと一緒に発見する好江。
ありさとマキが倒れていて死んでいると思っちゃって埋葬の準備としていずみ
と一緒に畑の土をかけて埋葬しましょうと掘り出すときも、手の指が土に
引っかかってたりする細かな仕草は、その場面に彩りを添えているというか、
情景、シーンをリアルに感じさせてくれるの。土をかき集めているときに、
ありさとマキが起きちゃって、それに気づいた時の好江のびっくり顔もほんと
驚き感が表情豊かで、ひめちゃんのお芝居観ながらついにやにやしちゃう(^ω^)
用意していた土が要らないから、戻して、手に付いた土をはらって、足で土を
ならしている流れまでほんとひとつのシーンでこんなにもお芝居楽しめるんだもん。
もんぺを着ている好江たち清泉城女子学徒隊を見てありさが「こんな格好に
されたら死んだほうがまし。」とか言っているのを聞いて、ちょっと怒ったように
ほっぺたふくれている好江が超かわいいの!!!
最初の歌で清泉城女子学徒隊の5人が歌う流れから、2人を好江たちが誘ってくれる
ところはとても嬉しさを感じられるシーンだったなあ。
雨倉隊長がありさとマキの持ち物を回収してその中をあさる場面では、文がペット
ボトルに入った水を見つけると、それを好江が見てる表情がきれいな水だあって
感じがほんと伝わるのね。そして、化粧品を見つけると女の子らしい表情になって
てね。好江は口紅に興味を示してたよ(^ω^)かわいい
雨倉隊長の指示で水を集めに行く班として森の中を探し、水場を探しあてて
すぐにその水を飲んだり汲んだりすることができない実情が目の前には広がって
いて、好江が近くにいる虫を採取してその水を虫にかけて見て問題がないかを
チェックすると言うね。そして、自分たちがのどの渇きを潤すわけでもなく、
まずはみんなにと水を手ですくい集める所!一緒に水を汲みに来たマキに水の
すくい方を教えてくれる優しい好江。
水を汲み終わってからやっと、自分たちが飲んだり出来るようになって、すくった
水を顔に付けて気持ちよさそうな好江の雰囲気がそこに水があるわけでもないのに
すごい感じるの。そして、首元を洗っているときに、自分の肌の違和感を感じたり
している仕草とかほんとすごい!お水を飲みのどを潤す気持ちよさ、途中で口の
中にゴミが入って取り出す仕草とかもほんと自然の中の情景を感じさせてくれる
ものでした!そんなひとつひとつの仕草を観るとひめちゃんのお芝居これだから
好きなんだよ!ってどんどん愛が深まってくる。
観ていて本当にお芝居の面白さを感じさせてくれる役者さんだよね!!
水を雨倉隊長の元に持って返ってくると、その少なさを指摘されるや、みんなで
飲んでません!と声を合わせるんだけど、マキだけ「ちょっとだけ。」って言い
ながら手でちょっとって表現してる所を隣にいる好江が、マキのその手を下に
降ろそうとしてるの!(笑)(笑)(笑)←これ最高すぎた!(^ω^)ひめちゃん楽しいなあ
そして、重さんas雨倉隊長にロックオンされちゃってから、お芝居中に笑いを
堪えるのに必死なひめちゃんas好江は「飲んでません!」と言うと雨倉隊長の
顔を見れずに顔を横に反らして笑ってる所を観られまいとするんだけど、重さん
に飲んでませんって言った後に顔を横にするシステムか!っていじられ始めて
耐えるひめちゃんのくだりがめっちゃ面白かったよね!重さんとひめちゃんの
くだりが観れてほんと嬉しかったあー!てか、重さんいつもより絶対ひめちゃん
のこと多めにいじってくれてた。
この後にも「お前ずいぶんどっしりとした身体してるな!」と隊長が好江に
指摘するや「やめてください。私には婚約者が居ます。嫌らしい目で見ないで
ください!」と好江が反論すると隊長が「見てないよ!」って言うとすぐに
「見てます!」と突っ込む好江(^ω^)やり取りが楽しすぎてほんと舞台上観ていて
高まりっぱなしでした↑↑↑
好江が右手をやられて血に染めて苦しみ倒れ、仲間に助けられて運ばれて横に
倒れた時の息づかい!唇ががくがく震え、うつろな目をしながら迫りくる恐怖、
不安を感じているシーンが胸を強く締め付けられて観ていられないほどでした。
負傷した腕は、切断しなければ命は助からないと言われると「腕が無くなったら
自分の子供を抱くことができない」って言葉(・_・、)うぅ
好江が自分の腕を切断して"生きたい"という選択肢を選んでくれた時の喜びも
束の間、のこぎりが好江の手に降ろされて、暗転の中で会場に響き渡る好江の
悲鳴に涙が止まりませんでした。こんなにも突き動かされるかよ!すごかった!!
そんな好江が将来、子だくさんに恵まれるんだよね(・_・、)それが本当に嬉しくて
いいお母さんになってるんだろうなあって想像出来たもんね
戦争が終わる気配もなく常に神経をとがらせた状態が続き先が見えない状況に
ありさが投降を提案すると、女子学徒隊の中で"生きよう"という選択肢を率先
して選んでくれて「私、ありささんの言うとおりにします!」と歩もうとしてくれた
所は、観ていて身体がじわっと込み上げるような温かさを感じる嬉しさが込み上げて
きました!嬉しかったなあ。ひめちゃんの演じている姿が今でもすぐに脳裏に浮かぶ!
今回、清らかなにひめちゃんが出演してくれて本当に嬉しすぎた!できれば、
いつか重さんの所属しているSTRAYDOGでもお芝居観れたら嬉しいなあ。ひめちゃん
のお芝居はどこで演じようとこれからもずっと観続けたい!と心から想っています!
清らかなのBチームでは、ひめちゃんの逆班の千秋楽スペシャル出演も観れたよ!
歌う姿の表情も想いが乗っていて(・_・、)うぅ
めっちゃ良かったです!!
ひめちゃんは自分の役を全うし、戦時の雰囲気とかをより醸し出してくれて
清らかな世界観をさらに高めてくれていたなあって強く感じております!!


【Aチーム】我那覇文役の石上まひなさん。
清泉城女子学徒隊
まひなちゃんは、AIに所属されていた藤井凜華ちゃんと同じSunCafeなんですね!
だもんで、お芝居注目して観てたよ。
まひなちゃんの文を観ていて感じたのは心がとてもきれいな子ってゆう印象。
自分たちと一緒に行動を共にする清泉城女子学徒隊の雨倉隊長に対する尊敬、
感謝を口にするところがとても好きだし、戦争で死を見たくないとストレート
にその想いを伝える所とかとても良かったなあ。
台詞を聞いていて、声がきれいだなあって印象を受けました!
マキが持っていた沖縄のパンフレットにより、戦争の結果を知ることになる
ところも、すごく良かったよね。
清泉城女子学徒隊とありさとマキが半々に分かれて食料と水を捜しに行った時に、
森の中で歌い踊り、カエルを食べることや汚い水を飲むことに戸惑いを見せていた
ありさとマキに変わろうと言う気持ちが見えた時に垣間見せる嬉しそうな笑顔!
これ、清泉城女子学徒隊のみんながキラキラしてた!!
マキのBL漫画のくだりも毎回楽しかったです(^ω^)一回乗って、すぐに捨てちゃう件(笑)


【Aチーム】岡本信二/友部文成役の神蔵祐太さん。
岡本信二:ありさとマキの担任/友部文成:日本軍兵士
舞台の始まりは、ありさとマキの担任の岡本先生が修学旅行で沖縄に来て、
生徒の点呼を取ってたり、平和学習コースとして平和資料館にて沖縄の
戦争体験者から貴重な話が聞けるって説明をしていたりする序盤から、
神蔵さんいいお芝居するなあってほんと感じた!
雨倉隊長の部下である兵士の友部なんだけど、雨倉隊長と一緒に居て、
その場にありさもいるんだけど、ありさは友部のことが見えないのね。
これが舞台の一つのキーポイントになっていて、友部は雨倉隊長が見ている
幻影なのだと。
過去の戦争の戦いの中で、家族が居る友部にアメリカ軍に向けて突撃命令
を出した隊長こそが雨倉隊長。それにより戦死した友部が、戦争を続け
清泉城女子学徒隊と行動を共にする雨倉隊長の元に都度出てきては、判断
を惑わせるような現実を突き付けてね。これにより、より戦争というものが
色濃く刻まれたと感じられました!
最後に雨倉隊長が投降することにOKを出した姿を見て「人間としては正しい
のかもしれない。」と言葉を残してくれる友部。

雨倉一郎役の重松隆志さん。(STRAYDOG所属)
日本軍兵士、清泉城女子学徒隊隊長
重さん今年の清らかなも本当に素敵な公演に仕上がっていて、作品の素晴らしさ
を改めて感じたのと、A/B両チームともにキャスト陣が懸命に舞台上で役を生きる
姿に本当に本当に感動しました!!最高でした!!!(・_・、)
そして、今年も重さんの雨倉隊長が観れて本当に良かったです!
序盤のシーンで、重さん演じる雨倉隊長が清泉城女子学徒隊のみんなが歌い踊るのを
後ろから優しく見つめ、一緒に歌を口ずさむ所すごい好きなんですけど(・_・、)序盤
からいきなり、じーんと来ちゃう
神経を張りつめた現場だからこそ、戦争の現場、判断を間違えれば生死に直結する
そんな世を生きているからこそ、その現場を観るにつけ、お菓子コーナーや、食料と
水を調達した女の子たちを遅い少ないと叱りながらも、楽しませてくれる隊長の優しさ
をすごく感じました。重さんas隊長の愛がすごい!(・_・、)
ありさとマキの荷物を回収してリュックの中身を確認するお菓子コーナー!
Aチーム公演では、リュックの中からキャベツ太郎を見つけて(笑)、「キャベツ太郎。
サクッと軽くておいしいよ。」とパッケージを読む件から「早く開けろよ!その
キャベツ太郎っていうやつ。」と女子学徒隊に指示する興味津々さ(^ω^)
あと、重さんご自身がリアルにCMにご出演されていたお菓子のコロロを発見して
「コロロ!コロロってなんだ!?」って言っている所も爆笑でした!
Bチーム公演では、お菓子に興味を示していた笑子がタバコに興味を示す雨倉隊長に
振り返るや「お前は清らかな目をしているなあ。そんな目で見られたら吸えない!」
とピュアさにやられてしまう件(笑)
さらには、雨倉隊長がコロロを見つけ開けて守里ちゃんasいずみの手に
ひとつ出して食べさせてみるといずみが笑顔になりおいしそうであることを確認し、
自分の手に袋から出してみたらコロロもう空っぽな件(笑)←隊長食べれず!そして
俺の時間でそれをいじるとゆう繋がり!笑
さらに雨倉隊長が松林凜ちゃんasありさのカバンから紙を発見し「ガールズプリズン
オペラ 2017年8月23日から27日、八幡山ワーサルシアター。何のビラ巻き作戦だ!」
とゆう舞台中に次回の告知(爆笑)←重さん最高すぎた!凜ちゃんGPO出るから持ってるもんね!
俺の時間も回替わり感が楽しく、Aチームではひめちゃんas好江をめっちゃいじってくれて
嬉しかったあー!そして、清泉城女子学徒隊のみんなに森の中で歌って踊ってただろ!
と指摘するやその歌と踊りを隊長が完璧にマスターしてて、歌い踊って見せる所が
超楽しくて爆笑でした!踊って自分の立ち位置に戻るってやつ(笑)
隊長のお言葉「歌って踊ってないで体力とっとけ!」(笑)
Bチームでは、守里ちゃんasいずみをめっちゃいじってくれて調達した食料を
「勝手に食べたな!」と確認すると食べてない食べたと揃わぬ答えに「打ち合わせ
しなかったのか!」と突っ込む楽しさ(^ω^)
反省を促し、守里ちゃんに大きい声で宣言してみろ!っていじりだしてね。
「俺はお前を鍛えたいんだ!」と重さんが守里ちゃんエール(^ω^)
さらにはお菓子コーナーの出来事を俺の時間で確認する件(笑)
「コロロ最後の一粒食べたかった。どんな味がした?」と重さんが守里ちゃんに
聞くと「ぶどうの味がしました。」に「大きく言ってみろ!腹から!!」と1回、
2回やらせると、噛んじゃって「しっかりしろ!」と鼓舞する重さん(^ω^)ほんと楽しすぎた!
Bの俺の時間の終盤は、森で女の子たちが歌い踊るやつに、俺も実は一緒に
加わりたいんだ!って言いだす重さん!後ろでそれを見てた奈々さんasマキが
笑ってたしね(^ω^)
「縦横無尽に駆け巡りたいんだ!」と舞台上をステップで縦横無尽に動き回る
重さん(笑)⇒したら、お前らが寝ているときに、その周りをステップで移動して
たりしていたとかさらに笑わせるし(笑)(笑)
締めくくりは、好江に「水飲んだだろ!」と指摘すると「いやらしい目で見ないで
ください!」と言われるや「産まれつきだよ!!」ってどこまでも笑わせてくれて
重さん最高すぎました!!
雨倉隊長が米兵からの銃弾を受けた時に、若い女の子が嫌な顔一つせずに
助けてくれて、自分のために水を汲みに行ってくれた途中で米兵の攻撃を
受けて亡くなったという事実。あの子にはまだ未来があった。それから
少女たちには生き延びて欲しいと強く思ったのだと今、清泉城女子学徒隊
隊長をしている想いを語ってくれる所(・_・、)すごく泣けたよね
雨倉隊長のラストシーン(・_・、)涙止まらなすぎたし声が漏れそうになったよ
投降することを隊長にお願いする女の子たち。最初は許さないとしていたものの
その想いが揺らぎ「最後の命令だ!逃げろ!!早く逃げろ!!ここはなんとか
俺が食い止める!丘へ行って白旗を振れ!絶対に生きろ!!!生き延びろ!!!
これが俺からの最後の命令だ!!!」と言ってくれて(・_・、)重さん、圧巻の
お芝居でした!感涙しまくり


【Bチーム】新藤ありさ役の松林凜さん。
都立女子高校2年生
凜ちゃんずっとAIでお芝居観続けてるけど毎回成長した姿を魅せてくれて
AIのエースとして主演を熱演してたよ(・_・、)お芝居も主演として舞台を締める
挨拶も良かったなあ
出演者みんなが涙のカーテンコールは胸熱でした!!
沖縄に修学旅行に来たのに、タイムスリップして1945年の戦時中に来てしまった
ありさとマキ。
序盤にマキと会話しているときに「ざわわ」って言ってるありさいい声してるー
って思ったよね。
ふとしたマキとの会話なんだけど現代の沖縄の戻りたいところの話になって
「何だっけ?」ってマキに聞いているありさの自然さがすごく良いなあって
感じていました。
マキが油っぽい匂いを感じたところで、雨倉隊長がやってきて、アメリカ軍に
撒かれたことを鬼気迫った状況で伝えに来て火の海になるから逃げるように
諭すとありさが「みんな焼け死ぬじゃん!人のことなんだと思ってるんだよ!!」
と感情を露わにしたシーンがすごく良かった!!
雨倉隊長の指示の元、食料を捜しに来たありさは、自然の中で現代だったら
普通食べないであろうものを触ったりしていて、その手の匂いをかいだり、
臭そうにしてたり、手をはらったりしている仕草とかもすごく良い!
そして、かえるの調理から食べるまでを動詞表現だけで伝えるありさのくだり
がめちゃくちゃ面白かったんですけど!「ちぎった」⇒「食べた」的なノリの
やつね(^ω^)こういう笑えるシーンも織り交ぜながら演じてくれる凜ちゃん好きだわあ
現代に戻って食べたいものとかを言うシーンでも自分なりに工夫していて
良かったし、いずみと母の話をしているときに、いずみの言葉に目が潤んでくる
ありさが泣かせるの(・_・、)最後に「叶うと良いですね。」と言われ「うん。」と
返事をしたときに、舞台上に零れ落ちる涙がめっちゃ綺麗でした(・_・、)(・_・、)
妹を亡くし生きる気力も無くなった姉の勇子が薬に手をする所で「もう、こんなの
見てらんない!」とありさが立ち上がるシーンの凜ちゃんの気持ちの乗りっぷり!!
投降を提案しみんなに「生きようよ!」と訴えかける姿がほんと良かった。
投降を決断しない女子学徒隊に訴えかけるありさの熱い想いに(・_・、)うぅ
好江にその言葉が響き、連鎖していく流れがほんと嬉しく感じられたよね!!
松林凜ちゃんの千秋楽のカーテンコールのご挨拶(・_・、)素晴らしい!
『当時の人の想いを噛みしめながら感謝を忘れず生きていきたい。
出演者のひとりが欠けて大変だったけど奈々ちゃんがやってくれて支えられ、
人と人との支え合いでこの作品がつくれました。』
隣で聞いていた鶴田奈々さんが感涙していてすごく素敵なシーンを舞台中でも
舞台終わりでも観られたよ(・_・、)
次の舞台のGPOも楽しみにしていますね!凜ちゃんはGPO再出演だあ!!


【Bチーム】神里いずみ役の中村守里さん。
清泉城女子学徒隊リーダー
AI新メンバーの中村守里ちゃん逸材!これからがすごく楽しみなメンバーが
入ってくれて嬉しいなあ!特に、終盤の投降を決断してくれるシーンがとても
良かった(・_・、)涙
あとね、重さんas雨倉隊長の俺の時間でのいじりも愛ある楽しさで期待されてるね。
「俺はお前を鍛えたいんだ!」って(^ω^)
序盤に舞台上に出てきたときに、かわいらしい顔立ちながらも凛とした雰囲気が
いずみらしさが出ていて良かったですね。
ありさとマキを見つけた時に、埋葬する土を掘りながら掘った土を左に積みながら
やっている感じが工夫されていて良かったなあ。溜まって行ってるって感じられたもんね。
お菓子のコーナーではコロロ最後の一粒(笑)をおいしそうにニコニコ食べる姿が
とてもかわいく、舞台中に覗かせる笑顔がとても素敵だったなあ。優しい笑顔が
とても印象的。そんなかわいさと共に、きりっと凛々しくリーダーらしさを魅せて
くれる両面が観れるのがとても良かったです!!
俺の時間でもがっつりと重さんにいじられててとても楽しかったです!
ありさと2人で話しているときに「やりたいこといっぱいあるでしょ。」と聞かれ
「私には無い。」と言った時の台詞の言い方と表情がとても良く感じたよね。
舞台上で演じる守里ちゃんはとてもいい雰囲気を持ってる!
ありさの投降の提案に「私は、投降などしません!」と強く言い放ち、その理由
を語るシーンが泣けるよね。家族全員が戦争で亡くなり「私はもとより生きて帰る
気はないんです。」と…。
その想いを、女子学徒隊のみんなが突き動かし改めて雨倉隊長にお願いしてくれる
いずみ(・_・、)とても素敵でした!
守里ちゃんのお芝居を観て、次回のドラマデザイン社公演GPOの期待感が更に高まる!


【Bチーム】上江洲勇子役の新関碧さん。
清泉城女子学徒隊副リーダー
姉として妹を守ろうと言う気持ちを持ちながら戦場から危なくない場所へと
移動を繰り返すときに、妹の笑子を観ている姉の勇子の表情に心配している
色が覗えたのがとてもいいなあと思いながらお芝居を観ていました!
笑子が自分たちの元から居なくなってしまった時に、すごく心配している
のも伝わってきたし。
笑子を捜しに行き見つけられた時に妹に縋る感じもお姉ちゃんだったなあ。
その場に、米兵の攻撃で腕を負傷した好江が倒れて来て、好江を支えながら
みんなの元に戻って来てくれる勇子。
好江の腕の切断という辛過ぎる場面に遭遇してしまった笑子がまたみんなの
元から離れ、勇子が捜しに行き笑子と一緒に戻ろうとしたときに足を撃たれて
しまい動けなくなった自分を妹が守ろうとするも米兵が小さな女の子の笑子に
向けても容赦なく発砲し、崩れ落ちる笑子に「笑子?笑子!嫌よ…。笑子ーーーー!」
の一連の台詞が沁みて沁みて(・_・、)(・_・、)うぅ
雨倉隊長に抱かれて運ばれゆく妹から最後まで手を放さんとするお姉ちゃん(・_・、)
すごく良かったです。


【Bチーム】上江洲笑子役の吉名莉瑠さん。
清泉城女子学徒隊(勇子の妹)
重さんas雨倉隊長曰く、清らかな目をしている笑子(^ω^)
子供らしさ、かわいさを感じながら観れた莉瑠ちゃんの笑子とても良かったなあ!
なんかね、莉瑠ちゃん普段のAIで観る時より、舞台上で演じている笑子はさらに
幼く、子供らしく観れてほんと役にはまっている感じが良かったです。
途中に、重さんas雨倉隊長に向けて清らかな瞳で見つめている所とかめっちゃ
かわいかったよね。お菓子コーナーでは率先してあさってた(笑)
ばかうけを発見してパッケージを読み上げる所が楽しくて。
小さい子どもながらに、お姉さんたちと行動を共にし悲惨な戦争現場、いつ命を
落としてもおかしくない現場に身を置く現実は、小さな女の子の笑子には抱えきれない
ものがあったよね。
その中でも、自分の姉への愛に気付いたり、恐怖に負けずに姉を守ろうとする
姿がほんと良かったし、涙を誘うものでした。


【Bチーム】下地好江役の岡田千咲さん。
清泉城女子学徒隊
序盤で「それは本当ですか?」といずみの顔を観ながら問いかける好江の
表情がとても良い!って思い、声色も訴えかけてくるものがあるなあって
感じられた千咲さん。
ありさとマキの荷物を回収してリュックの中身を確認するお菓子コーナーで
源氏パイを発見して、食べてみるとおいしくてパイを割ってみんなにその
おいしさをおすそ分けしているシーンにほっこりしたよね。うまい棒の明太子味
にもトライしてた(^ω^)
雨倉隊長の指示で水を汲みに来た好江たちは水場を発見し、マキが水に手を
差し伸べようとするのを好江が止めた所、良かったなあ。
米兵の攻撃により腕を血に染め負傷し、助かる道はその腕の切断しかないと
感じた時に、横になりながら、自分の腕が無くなる恐怖と不安に苛まれる表情が
感じ取れたところ、観ながらにすごく辛く、どうしてあげることもできない
と想いながら、想いを寄り添って好江を観ていました(・_・、)涙
「好江さんに生きて欲しいの!」というマキの言葉が好江に通ずる感じもとても
良かったです!決心して、その腕にのこぎりが当てられて暗転の中、悲鳴が
会場に響き渡るシーンはほんと、胸が締め付けられました(・_・、)


【Bチーム】我那覇文役の百合原舞さん。
清泉城女子学徒隊
舞ちゃんは台詞の語り方が良いなあって最初にお芝居観た時、感じましたね。
ありさとマキの荷物を回収してリュックの中身を確認するお菓子コーナーで
リュックを開いたときに「わぁ、食料発見!」と嬉しそうな文(^ω^)
マキが持っていた沖縄の戦争のことが書いてあるパンフレットが見たかった
のに、合わせて持っていたBL本を渡されちゃって「これが見たかったんです!」
と一度乗っておいてから違うとばかりに捨てちゃう流れが面白い!
そして、本命のパンフレットを見せてもらうや、書かれている内容の衝撃に触れた
雰囲気が良いなあって感じられました!
ありさとマキが未来から来た証拠をと、お菓子コーナーの時に散々あさった
マキのリュックを笑子と一緒になってあさる感じが面白かったなあ。それを
見てたマキが「ちょっとおー!!」ってなってたよね。


【Bチーム】岡本信二/友部文成役の秋谷柊弥さん。
岡本信二:ありさとマキの担任/友部文成:日本軍兵士
ありさとマキの担任の岡本先生が修学旅行で沖縄に来て生徒たちに
訴えかける感じが、舞台の前説の諸注意みたいで面白い入り方だよね(^ω^)
観ていてにやにやしちゃったよ。
秋谷さんはとてもフレッシュさを感じる役者さんで演じる姿から、AI的な
観点でお芝居を観させていただきました。
先生も、日本軍兵士も初々しく演じる姿に頑張れーって思いながら観れたし、
序盤の先生の雰囲気良いなあって感じたよね。終盤にありさが現代に戻ってきた
時も、ありさが名を出したマキという学生は知らないと反応するところとか
良さが出てたし。




千秋楽スペシャルの演出泣かせるよね!おばあちゃんになったマキを取り囲む逆班の
キャストによる女学生。そして、清泉城女子学徒隊のメンバーが現れると、その女学生
が逆班で自身が演じている役柄の女子学徒隊にシンクロしながら後ろから見つめ、歌い
合わせるの。これ、最高だった(・_・、)(・_・、)(・_・、)




こんなにも舞台上でみんながキラキラと輝く清らかな。舞台上から伝わる、いや
伝えて行くべき現実とメッセージがたくさん詰まっていて本当に素晴らしい作品
だと、再演で再認識させていただきました。ドラマデザイン社はほんと良質な
舞台を届けてくれるな。



その時代の人々を舞台上で生き抜く姿にすごく感動させられました!



清らかなキャストのみなさんの熱演に、この作品を観ることが出来て本当に
良かったなあという気持ちを込めながら毎回カーテンコールの時に拍手を送らせて
頂きました。そして、毎回止まらずのダブル。



来年もぜひ再演して頂きたい作品です!!!



超、名作!!



『2017年の今を生きろ!』





終演後に、サイン会もあったよ。




舞台「清らかな水のように」

☆搗宮姫奈ちゃん☆





舞台「清らかな水のように」

☆松林凜ちゃん☆






重さんには、別途頂きました。




舞台「清らかな水のように」

☆重松隆志さん☆



■内容
沖縄に修学旅行で来た女子高生ありさとマキは平和祈念資料館見学をサボって抜け出した矢先、1945年6月の沖縄にタイムスリップしてしまう。そこで、米軍の激しい攻撃から逃げる女子学徒隊と遭遇。リーダーの神里いずみら5名の少女達は、雨倉という日本兵と共に行動していた。年齢は同じなのに、米兵と戦って死のうと誓い合う少女たちを見て、ありさとマキは「体験学習か何かじゃん」と勘違いするが、それは本物の戦闘だった。


■キャスト
<Aチーム>
小西はる・・・新藤ありさ:都立女子高校2年生
鶴田奈々・・・辻マキ:都立女子高校2年生
小椋梨央・・・神里いずみ:清泉城女子学徒隊リーダー
中原翼・・・・上江洲勇子:清泉城女子学徒隊副リーダー
岡香鈴・・・・上江洲笑子:清泉城女子学徒隊(勇子の妹)
搗宮姫奈・・・下地好江:清泉城女子学徒隊
石上まひな・・我那覇文:清泉城女子学徒隊
神蔵祐太・・・岡本信二:ありさとマキの担任/友部文成:日本軍兵士
重松隆志・・・雨倉一郎:日本軍兵士、清泉城女子学徒隊隊長


<Bチーム>
松林凜・・・・新藤ありさ:都立女子高校2年生
鶴田奈々・・・辻マキ:都立女子高校2年生
中村守里・・・神里いずみ:清泉城女子学徒隊リーダー
新関碧・・・・上江洲勇子:清泉城女子学徒隊副リーダー
吉名莉瑠・・・上江洲笑子:清泉城女子学徒隊(勇子の妹)
岡田千咲・・・下地好江:清泉城女子学徒隊
百合原舞・・・我那覇文:清泉城女子学徒隊
秋谷柊弥・・・岡本信二:ありさとマキの担任/友部文成:日本軍兵士
重松隆志・・・雨倉一郎:日本軍兵士、清泉城女子学徒隊隊長


■スタッフ
原案:神楽坂淳
脚本:千葉美鈴
企画・演出:山本和夫
演出補:重松隆志


そんなこんなで。



ペタしてね