先週末、MANTIS PRO295を使ってきました。

張ってあったのは縦アルパワー 横ナイロンのハイブリッド

295gは軽いかなと思ってましたが意外と打ち負けない
でも時々ヘッドが速く抜けすぎてガシャる。
まあ、慣れれば問題ない範囲。
打球感はしっかりと中身が詰まった感じで好感触。
ボレー・スマッシュはもう快感!
トップライト気味なので差し込まれそうになっても
ヘッドが走るのでしっかりインパクト出来る。
うーん、これは名機だ。

しかし調子に乗ってバカバカ打ってたら横糸が切れそうになってる。
ということで家に余ってたトアルソンのポリを張ってみた。

色々なインプレで元グリップが柔らかくてイマイチと酷評。

確かに、しっかり角が出てる方がしっくりくるでしょう。

ということで、レザーグリップを注文しました。



巻き替えて週末のテニスに使ってみよう。
でも天気が心配ですね。
昨日の朝、NHKを見ていたら
頑張る中小企業のコーナーで
生野区の靴メーカーさんを取り上げていた。
昔から靴やサンダルの下請け工場が多かった生野区。
すっかり衰退してしまっていたが、
こうやって頑張ってる会社もある。
零細の町工場も仕事がもらえて地場産業に活気が
出てきているそうです。
同じ生野区で商売をしている身として
応援したくなり買ってみました。




下駄をヒントにMade in Japanのブランドで海外でも人気があるとか
ネーミングも下駄に回帰するとの意味合いで
「リゲッタ」だとか。

こういう企業、頑張って欲しいですね
息子くんのHEAD XT グラフィンSPEEDPROの
ストリング張り替え時に

ボロボロになったグロメットも交換することに
3本のうち2本がボロボロ。
ハードコートで練習するとその辺は仕方がない。
ネットで購入したものが昨日帰宅すると届いていた。

早速交換することに。
前モデルのスピードプロの時は中々入らず、
こっちを入れたら反対が外れ、そっちを入れたらまた元の場所が
外れ、めっちゃイライラした覚えがあったのですが
今回のモデルはあれ?っというくらい簡単にはまりました。

張り上がったラケットを息子に渡しながら、馴染みがない分
使ってるうちにストリングがゆるくなるかもよ
と言ったら、俺そんな微妙な変化わからんし・・・気にしてない。

なんとアバウトな奴。
最近オヤジテニス復活に伴い
ラケットを購入

と言っても新品ではなく中古。



このマンティスというメーカーはイギリスの
メーカーなのですが

ダンロップ・スラセンジャーのプロダクトマネージャーとして多くのラケット開発に関わってた方が
(M-FIL・Aerogel・Aerogel 4Dなどなど)
「SIMPLE&HONESTY」のポリシーで立ち上げたメーカーです。

以前マンティスのツアーモデルを試した時に
とっても感触が良かったものの、速いスピードの
テニスでは力量が追いつかず
息子と練習するには不向きと判断して手放してしまいました。

でも最近になってまたあの感触が忘れられずに
MANTISを買ってみたくなり
どうせ買うなら違うモデルを試したくなってしまいました。
買ったのは Pro 295 というモデル。
ストリングによって全く別物になるとか

さあ何を張ってみようかな
土曜日、練習オフだったので久しぶりに
外部レッスンへ行くことにした息子くん

最初の一時間はフィジカルトレーニング。
その時間帯に新しいシューズで引っかかり転倒、足首捻挫でした。
チーン
はい一球も打たずに終了。
その後、みんなが打ってるのを横目にひたすら
メディシンボールを使って体幹トレーニング。

日曜も足首は思わしくなく練習参加できず。
自宅でメディシンボールを使って昨日と同じメニューを
3セット。

腹筋の筋肉痛がやばいらしい(笑

思惑と違ってしまったけど、たっぷりトレーニングできましたとさ。

3連休の最終日

残り福で今宮えびすへお参りして今年の福を頂いてまりました。

我が家のお隣さんの娘さんが福娘としていらっしゃいました。
すっかり成長して綺麗になっててびっくり。





帰りに難波へ出て嫁とランチ。
牛タンが食べたいというので難波パークスの6Fへ



電車なのでお昼からビールもいただき満足満足!

たまにはのんびり地下鉄で行くのもいいですね