昨日は某大学の教授主催のシングルスマッチへ
いつも予約はするのですが、中体連やジュニアの試合が
重なりキャンセルすることが多く、久しぶりの参加です。
この日は良い天気に恵まれ暑い中45名のフル参加。
各コートで40分マッチの熱戦が繰り広げられてました。
奈良の高校生25名と大学部員も4名参加して質の高い
マッチ練ができました。
特に大学1年の女子選手はサウスポーで両手両打ちで超攻撃的ライジング。
甘いボールがいけば即ウィナーを決められます。
お互い1ブレークずつ2-3で迎えた息子のサービスゲームがもつれにもつれ、
お互いに後1本が決められずに何度もデュースを繰り返し最後のポイントで
アドバンテージを取ったところで時間切れ。1ポイント差で負け
結局この日はこの1敗のみで後は何とか勝てた息子くん。
全中大阪和歌山予選での負けを引きずっていただけに心配でしたが
復活の兆し。
後で聞くとこの女子選手U12で全日本ジュニア優勝の経歴の持ち主
うーん、強いはずだ
途中切れそうに何度もなりながらも感情をコントロールして接戦をものに出来た試合も何試合かありました。
本人も何度も負けると思ったと言ってましたけれどそれをものに出来たのは進歩です。
今回はメンタル的に良い練習が出来ました。
また次回が楽しみです。
いつも予約はするのですが、中体連やジュニアの試合が
重なりキャンセルすることが多く、久しぶりの参加です。
この日は良い天気に恵まれ暑い中45名のフル参加。
各コートで40分マッチの熱戦が繰り広げられてました。
奈良の高校生25名と大学部員も4名参加して質の高い
マッチ練ができました。
特に大学1年の女子選手はサウスポーで両手両打ちで超攻撃的ライジング。
甘いボールがいけば即ウィナーを決められます。
お互い1ブレークずつ2-3で迎えた息子のサービスゲームがもつれにもつれ、
お互いに後1本が決められずに何度もデュースを繰り返し最後のポイントで
アドバンテージを取ったところで時間切れ。1ポイント差で負け
結局この日はこの1敗のみで後は何とか勝てた息子くん。
全中大阪和歌山予選での負けを引きずっていただけに心配でしたが
復活の兆し。
後で聞くとこの女子選手U12で全日本ジュニア優勝の経歴の持ち主
うーん、強いはずだ
途中切れそうに何度もなりながらも感情をコントロールして接戦をものに出来た試合も何試合かありました。
本人も何度も負けると思ったと言ってましたけれどそれをものに出来たのは進歩です。
今回はメンタル的に良い練習が出来ました。
また次回が楽しみです。