将棋の8冠再制覇を目指す藤井聡太七冠は叡王戦の本戦準決勝に臨み、糸谷哲郎八段に敗れて伊藤匠叡王への挑戦はならず、待望の八冠再制覇は1年以上遠のきました
一方、増田康宏八段の挑戦を受けた棋王戦では、3連勝で3連覇を達成するとともに、区切りのタイトル戦通算100勝目の達成による通算27期目のタイトル獲得となり、谷川浩司17世名人と並んで将棋界5位タイとなりました
藤井七冠のスゴイとこは、谷川17生名人が27期目のタイトル獲得に27年3カ月を要したのに対し、わずか8年5ヶ月で達成するとともに、終了したタイトル戦の戦績は28戦27勝1敗と、驚異的な獲得率を誇っています
また、明日・明後日(3/8・9)には、4連覇まであと1勝とした王将戦の第5戦が控え、勝てばタイトル獲得通算28期となり、谷川名人を抜くことになります
藤井七冠には、これからも大記録を更新し、同じ時を生きる僕たちが自慢できる存在で居続けてほしいと願ってます
本編はここから
【2024年1月の沖縄への旅編 その5】
1日2日の沖縄の旅の最終目的地は、国際通り
国際通りは全長1.6kmにわたる那覇市のメーンストリートで、飲食店・お土産屋さんを始め、さまざまな店が軒を並べる楽しい通りなのよ~

と言うことで、入口左右にあるシーサーを眺めつつ~

『レッツゴー
』

と言いつつ、テクテク歩き出しました

さっそく左手のおきなわ屋を眺めると~

笑顔のドナルド・マクドナルドや~

ツッパリ兄ちゃんや~

燃え尽きた矢吹丈を見つけて~

『ユルイの大好き~』
と心の中でガッツポーズしちゃったよ~
この通りは、こういう感じで面白いものがたくさんあるのがウリな点・・・
その後、美ら海水族館のアンテナショップのうみちゅららを見つけて~
小さい子どもがいない僕には関係ないけど、ここにはお土産がたくさんあるので、興味ある人は立ち寄ってね~

その後、テクテク歩くとMANGO CAFE わしたショップ店を発見

当店は沖縄らしいスイーツが盛りだくさんで~

マンゴー果実ソフトクリームをオーダーし、ひと口食べると~

『メチャメチャ美味いよ~』
このソフトは、マンゴー果実とマンゴーソフトを両方味わうことができる優れもの・・・
マンゴー果実は濃厚な味わいと瑞々しさ、マンゴーソフトは濃厚な味わいが美味しく、両方食べれのが最高だったよ~

その後、テクテク歩くと~

お土産品のシーサーや~

『うわ~~~っ
』

下のような可愛いのなら飲み食いする気もするけど、こんなおっかない姿だと試飲するのも怖すぎたよ~

その後もテクテク歩くと~

ステーキハウスを見つけたけど~

こんな可愛い姿をされると、食べにくいよね~
その後もテクテク歩くと~
『あらっ・・・
』

可愛い壁画があったので~

パチパチ・・・
パチパチ・・・
パチパチしちゃったよ~

その後もテクテク歩くと~

『あはっ・・・
』

『えへっ・・・
』

と言いつつ、先に進むと~

市場本通りに足を踏み入れたよ~

ここでは、再びおきなわ屋を発見して~

『おお~っ
』

ここには、可愛いミッキーや~

ペコちゃんがいたけど、普段見る姿とはちょっぴり違ってたのが面白かったよ~

その後、福助の玉子焼き屋の前を通ると~
『あはは・・・
』

ポーたまを持った福助が可愛すぎたよ~

その後、第一牧志公設市場に向かうと~

1階には魚屋さんが軒を連ねていて~

沖縄らしいヤシガニや~

沖縄らしい魚がいて~

カラフルな魚が多いなと思っていると~

『おっ・・・
』

ブロ友ぐるくんのからあげさん

名前の由来のぐるくん見つけたよ~

その後、2階に上がると~

ここには食堂があり~

多くの人が食事していて~

ここには美味しそうな料理が並んでたよ~

その後、再びアーケード街をテクテク・・・
テクテク歩き出すと~

『これ、メッチャウケるわ~
』

また、再び歩き出すと~

『あはっ・・・
』

このネコ、いい味出してるね~
その後、ちとせ商店街ビルに足を踏み入れると~

雰囲気が一転してビックリ仰天・・・

ここでは多くの人たちが、楽しそうに昼飲みしていて~

ちょっぴり小腹が減って来たので、酒のみ屋 魚久にフラフラと引き込まれちゃいました

席に座るとメニューをしげしげ・・・
しげしげ眺めて~

大好きな生ビールをグイっと飲むと~
『ひゃ~、うめ~よ~』
時間は既に15時半、昼ご飯から3時間ほど経っていて、すっかりガソリン切れてたのよ~

(って、単なる呑兵衛の言い訳言い訳・・・
)

まず最初にオーダーしたのは、刺身三種盛りで~

ここに登場したのは、マグロ・シマダコ・ちぬまんで、パクパク食べると~

『メッチャ美味いよ~

』



刺身はどれも鮮度がよかったが、聞き慣れないちぬまんとはテングハギのこと・・・
この魚は鮮度が落ちると不味くなり、県内の人から敬遠されているそうだけど、脂がほどよく乗りマグロ以上に美味しかったよ~

次に登場したのはもずく天で、ひと口食べると~

『メチャメチャ美味いよ~

』



もずくを天ぷらで食べたのは初めてだったけど、熱々サックサクで美味しかったよ~

最後に登場したのはボチギチャラチャラーで、ひと口食べると~

『ヤバいくらい美味いよ~

』



ボチギチャラチャラーはメニューを見ても全く想像がつかなかったので、注文前にマスターに確認すると、ポチギとは辛いソーセージ、チャラチャラーとは炒める意味とのこと・・・
ならばと迷わず注文したが、ビールとの相性バッチリで美味しかったよ~

生ビール2杯&3品で1,900円、コスパは最高なので、国際通りを観光する際のエネルギーチャージには是非是非

その後もテクテク・・・
テクテク・・・
テクテク・・・
テクテク・・・
テクテク歩くと~

『あはは・・・
』

さっきのハブはおっかなかったけど、こういうハブだと偶然会っても怖くないよね~

その後、マスクマンに見送られ、観光通りの散策は終わりを告げました

その後、牧志駅前にある~

巨大シーサーのさいおん💛うふシーサーがいたけど~

『さらばシーサー、また沖縄に来るからね~』
とシーサーに別れを告げ、牧志駅から再びゆいレールに乗り那覇空港へ向かいました

名残惜しいけど、「2024年1月の沖縄への旅」編は、次回最終回で~す