モーニング前後の新橋鉄道巡り&東京大神宮参拝記 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

7月7日(日)、静岡市は最高気温が40℃を越え、全国で今年初の40℃越えの酷暑日となりました

 

今年は6月までの気温がそこまで高くなく、ここ1~2週間で急激に気温が高くなったので、かく言う僕もそうですが、身体がついていかない人がかなり多いと思います

 

因みに、昨年全国初の酷暑日となったのは、8月5日の福島県伊達市とのことですが、今年は1ヶ月も早まっています

 

今年は例年以上に気温が高くなると言われてますので、皆さんも外出のみならず在宅時も熱中症・脱水対策をしっかりしましょうね

 

また、今週末にかけ各地で大荒れの天気みたいなので、気を付けてくださいね

 

 

  本編はここから

【2023年6月の東京編 その5】

 

 

東京3日目(土)、曇りくもり

 

楽しかった東京滞在もいよいよ最終日・・・

 

前日も遅くまで飲み歩いていたものの、この日は朝からシャキッと起きて、定宿から新橋駅まで歩いてきました音譜

 

 
この頃の新橋駅鉄道開業150周年に沸き立ち~DASH!
 

 
新橋アートウォールプロジェクトのパネルが設置されていたので~DASH!
 
 
パチパチ・・・
 

 
パチパチしたけど~DASH!

 

 
明治維新直後の1872年10月14日に、新橋⇔横浜間で日本で初めて鉄道が走ったんだよね~口笛
 

 
その後、ゆりかもめ新橋駅を通り過ぎて~DASH!
 

 
新橋駅前ビルに向かうと~DASH!
 

 
お気に入りの新橋珈琲店に到着しました音譜
 

 
当店のこの時間の目玉はブランチセットで~DASH!
 

 
クロワッサン・サラダ・ベーコン・ゆで玉子・ホットコーヒーが付いたAセットは驚きの500円・・・びっくり
 

 
当店はコーヒーだけでも300円するから~DASH!
 
 
こちらのプレートは実質200円・・・びっくり
 
やっぱり新橋はいいとこだなと思いつつ、パクパク食べてると~DASH!
 

 
『今日も一日頑張ろうビックリマーク

 

と元気百倍で当店を後にしましたバイバイ
(このフレーズ、さすが昭和世代だね~ニヤリ)

 

その後、5分ほどテクテク歩くと~DASH!

 

 
見えてきたのは旧新橋停車場の駅舎音譜
 

 
この旧駅舎は1872年(明治5年)に開業した当時の建物を復元し、駅舎の裏にはプラットホームや線路も復元されていて~DASH!
 

 
ここに来ると、150年前にタイムスリップしたかのような感覚に浸ることができるうえに~DASH!
 

 
ここから日本の鉄道が始まったかと思うと感慨深いものがありましたグッ
 

 
因みに、第一号列車開業前の9月12日に走ったけど、目を引くのは豪華な乗客で~DASH!

 

明治天皇・西郷隆盛・勝海舟・渋沢栄一・大隈重信・板垣退助・井上馨・山県有朋・後藤象二郎・江藤新平・陸奥宗光など、幕末維新期を彩る英雄たちが軒並み顔を揃えていたと言われているけど、みんなワクワクしながらここから列車に乗ったかと思うと、またまた感慨深い思いに浸りました照れ

 

 
なお、学校で教わる歴史は面白くないと言う人は結構いるけど、こういう話も散りばめながら授業すると、少しは興味持ってくれる人も多くなるだろうにね~てへぺろ
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、新橋駅に戻り、電車に乗って向かった先は飯田橋駅音譜
 

 
駅を出ると、さっそくテクテク・・・
 

 
テクテク歩き出して~DASH!
 

 
向かった先は東京大神宮音譜
 

 
ここで東京大神宮のことを当社HPから丸めて引用すると~DASH!
 
江戸時代、伊勢神宮への参拝は人々の生涯かけての願いで、明治の新国家が誕生すると、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました
 
最初は日比谷に鎮座していたことから、日比谷大神宮と称されていたものの、関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは飯田橋大神宮と呼ばれ、戦後は社名を東京大神宮と改め今日に至り、東京のお伊勢さまと称され親しまれているとのこと・・・
 
また、現在広く行われている神前結婚式は、当社の創始によるものであり、今も神前において伝統的な結婚の儀式を守り伝えているそうです
 
僕も神前結婚式だったので、間接的にはこの神社ゆかりの人なんだなと思うと、再び感慨深い思いに浸りつつ~DASH!
 

 
手水舎で身を清めましたグッ
 

 
その後、境内に足を踏み入れると~DASH!
 

 
本殿に向かい~DASH!
 

 

『家族みんなが幸せに暮らせますように』

 

『僕に関わる全ての人が幸せに暮らせますように』

 

と願いを込め、静かに手を合わせました拍手

 

また、ここには恋みくじや恋文みくじ・・・
 
 
さらに、華みくじや血液型おみくじなどがあったけど、僕はおみくじ引かないので、軽くスルーしちゃいました口笛
(とはいえ、写真はパチパチ撮るんだけどね~ニヤリ)
 

 
その後、吊り下げられた鈴みたいなものを見つけたけど~DASH!

 

 
これ何か分からないので、知ってる人いたら教えてくださいてへぺろ
 

 
と言うことで、当社参拝もいよいよ終わり・・・
 

 
綺麗なアジサイを眺めながら~DASH!
 

 

元来た道を戻ったけど~DASH!

 

 
『おお~っびっくり
 

 
ここにあるのは江戸城外郭門の一つである牛込見付の一部だけど、何気なく江戸城ゆかりの設備が現れるのも東京ならではだなと思いましたグッ
 

 
その後、行きかう電車や~DASH!
 

 
外濠をボ~っと眺めてから~DASH!
 

 
飯田橋駅へと戻りましたグッ
 

 

今回は東京時代の職場の上司・同僚、中学時代からの親友と会うことができ最高に嬉しかったけど、これから会うのはかけがえなく更に大事な人・・・

 

「2023年6月の東京編」は次回最終回で~すバイバイ