日本政府は2024年春の叙勲受章として、元プロレスラーのタイガー・ジェット・シン氏に、旭日双光章を贈ったと発表しました
タイガー・ジェット・シン氏と言えば、頭にターバンを巻き、サーベルを片手に持って場外乱闘を繰り返す姿が印象深く、アブドーラ・ザ・ブッチャー氏と共に1970年代を中心に悪党レスラーとして名を馳せました
特に、故アントニオ猪木さんとは大抗争を繰り広げ、1973年には新宿伊勢丹前襲撃事件、74年には腕折りマッチ、79年8月には「プロレス夢のオールスター戦」において、アブドーラ・ザ・ブッチャー氏とタッグを組み、ジャイアント馬場さん・猪木さんのBI砲と闘うなど、日本マット界に数々の伝説を築き上げました
引退後のシン氏はカナダでタイガー・ジェットシン財団を設立し、地元の学校支援や慈善活動を行うなか、2011年の東日本大震災の際には寄付を集めてくれるなど、慈善活動に力を入れていたとのこと・・・
タイガー・ジェットシン氏には現役時代は憎悪の気持ちしか抱かなかったけど、引退後はこんな立派なことをされていたなんて、いい意味でビックリしました
叙勲おめでとうございます
本編はここから
【2023年3月の東京・湘南編 その8】
築地の後に訪れたのは、これまた思い出深い浅草
浅草は東京に住むことが決まった時に真っ先に訪れ、その後何度訪れたか分からないほど訪れました
まず真っ先に訪れたのは浅草寺だったけど~

この日はすこぶる天気がよく、仲見世も外国人を中心に大賑わいで~

可愛い(?)カエルを横目に見ながら~

テクテク歩くと~

宝蔵門に到着

ここでは五重塔とのコラボ写真を撮るのが大好きで~

いつものようにパチパチしつつ~

本堂前に到着すると~

さっそく階段を上り~

『家族みんなが幸せに暮らせますように』
『僕に関わる全ての人が幸せに暮らせますように』
と静かに手を合わせました
その後、隣にある浅草神社にやって来て~

参道をまっすぐ進むと~

『あはっ・・・
』

この狛犬はいつもタスキをかけられてるけど、この日は火災予防運動だったよ~

その後、本殿前に向かうと~

『家族みんなが幸せに暮らせますように』
『僕に関わる全ての人が幸せに暮らせますように』
と再び静かに手を合わせました
この時、参道脇では猿まわしがいたので、しばし眺めると~
竹馬を素足で歩くのと同じようにヒョイヒョイ歩き~

ピョンピョン飛び跳ね~

ビョ~んと飛び跳ねたり、元気いっぱいに演技してました

そして、圧巻だったのは~

エイっ・・・

この高さもなんのその、勢いよく大ジャンプを決め、拍手喝さいでした

その後、浅草寺に戻って来たけど~

宝蔵門は五重塔だけでなく、スカイツリーとのコラボ写真も大好きで~

両サイドからパチパチしちゃったよ~

その後、伝法院通にやって来て~


再びテクテク歩き出すと~


『おっ・・・
』


大人気の浅草メンチは、いつもより行列が短かったので、躊躇なく並び~


『メンチカツ、ゲットだぜ
』

と言いつつ、パクっと食べると~


『熱っ・・・
』

猫舌と言うことを忘れ、勢いよく食べたけど~

『メッチャ美味いよ~

』



表面はサクサク、中は肉感たっぷりで、味付けもよく最高だったよ~

その後もテクテク歩くと~


『あはっ・・・
』


ここにいたのは鼠小僧、こういうのが屋根の上にいるのも浅草らしいよね~


また、ここには欽ちゃんを始め、芸人さんらの写真が飾られていて~


浅草キッドに登場した捕鯨舩の前にある~

予約済の場所には、北野武さんが入るって以前聞いたことがあるけど、今でもそうかな~


また、芸人さんの写真がいっぱいなのはよく知ってたけど、哀川翔さんもいたのね~


その後、先に進むと~


昼飲みしてる人がいっぱいいたので~


居酒屋もつくしにフラフラと吸い込まれちゃいました


この日は、午後2時に娘とランチを食べる約束をしていたので~

『ちょっとだけよ~
』


と言いつつ、ビールをグイっと飲むと~


『ひゃ~、うめ~よ~

』



この日も随分歩いてたので、殊のほか美味しかったよ~

それにしても、初めて僕がこの辺りに来た時、競馬中継を見ながら昼飲みしてるおじさん達にビックリした記憶が残ってるけど、僕もすっかり昼飲みおじさんになっちゃいました

料理で登場したのは、お通しのうずら玉子と~


毎度お馴染みのポテサラや~


牛すじの煮込みで~


『どれもこれも美味いよ~

』



と言いつつ、パクパク食べちゃいました

でも、こうしてみると僕って本当にポテサラが好きだよね~

意識してオーダーしている訳じゃないのに、毎度のようにポテサラが入り込んでるのがビックリだよ~

その後、テクテク歩き出し~


浅草花劇場や~


花やしきの前を通ると~


『あはっ・・・
』


パンダのポストは初めて見たけど、可愛かったよ~


その後、再び浅草寺に戻ってくると~


ここにいたのは明治時代に活躍した九代目 市川團十郎


この像は迫力満点で、今にも「しばらくしばらく」と言いそうだったよ~


その後、テクテク歩くと~


スカイツリーが綺麗だったよ~


と言うことで、浅草観光はここでお終い・・・
次また来れたらいいなと思いつつ、銀座線に乗り浅草に別れを告げました

















その後、途中下車したのは上野駅


この時期はジャイアントパンダのシャンシャンが中国に返還されると大騒ぎになっていて~


ここには、シャンシャンの思い出写真がいっぱい飾ってあり~


シャンシャンは上野の人に愛されてたんだなと思いつつ~


可愛い姿のボードをパチパチしちゃったよ~


また、このパネルもいい感じだったので、ついついパチリ


それにしても、この時の僕は、こんなにシャンシャンを惜しむのは、上野動物園にパンダがいなくなるからだと強く思い込み、パンダを見るにはどこに行ったらいいかを真剣に考えちゃいました

この話の続きは、今年の年末辺りで現れると思うので、覚えといてね~

って、無理に決まってるや~ん

と言うことで、娘との待合場所に向け、更に移動を続けました
