梅雨が早く終わったなと思っていたら、今度は戻り梅雨・・・
今日は昼頃から壱岐・対馬で線状降水帯が発生しましたが、今後は九州を始め各地で発生するとの予報が出されており、我が家もですが皆さんも気を付けてくださいね~







さて、今回も話はずっと遡り~
2021年(令和3年)9月20日(日)、晴れ
この日は朝から色々あったものの、まずはこの日メインの夕方のちぃ君の散歩から~
この日はパパの車に20分位乗って、福岡市中央区にある「かもめ広場」にやって来たワ~ン

「かもめ広場」は、福岡市中央区にありながらも、あまり知られていない穴場スポットで~

この日は他にワンコもいなかったので、広い芝生広場を独り占めしちゃったワ~ン


芝生広場をテクテク歩いていると~


『おお~っ、飛行機だ~

』

とパパは喜んだけど、僕には関係ないワ~ン

パパは飛行機をカメラで追いかけ、パチパチしてたけど~

(高層マンションの真上に飛んでるの分かりますか~

)
僕には全く関係なく~


テクテク・・・

テクテク・・・

テクテク歩いたけど、暑かったワ~ン

(繰り返しますが、この記事は昨年9月の出来事で~す

)

この時、パパは~

『それにしても、すこぶる晴天だな~

』

『おっ・・・

』

『いつ見ても、この壁画は素敵だわ~

』

などとブツブツ呟いてたワ~ン

また、目線を右に向けると~


『おっ・・・

』
再びパパは呟くと~


嬉しそうにパチパチしてたワ~ン


その後、元来た道を戻ると~


素敵な風景が見えてきたけど~

僕は相変わらず~


テクテク・・・

パパ、この日も散歩に連れて行ってくれてありがとワ~ン

また、連れて行ってワ~ン

僕の出番はここまでで、これからの解説はパパにお願いするワ~ン








ここからは、この日の午前中の話・・・

この日は一人で福岡市博多区にある「東長寺」にやって来ました


「東長寺」は弘法大使が806年の唐での修行からの帰国後、不動明王像を自ら彫り、一伽藍を建立したのが始まりと言われる古社で~


ここには六角堂や~


五重の塔があり~


見応えあるんだよ~


また、ここには福岡藩、二代藩主の忠之公や三代藩主の光之公等、黒田家の墓所や~


木造坐像で日本最大級の大きさを誇る「福岡大仏」やスリル満点の地獄極楽巡りなどが人気なのよ~


皆さんも福岡市に来たら、立ち寄ってね~

その後、駐車場に向かって歩いてると~

『おっ・・・

』
この道は何度も歩いたことがあるけど、ワンちゃんがいっぱいいるなんて知らなかったよ~


その帰り道に立ち寄ったのは櫛田神社の参道にある「ポーたま」

(と言うより、「ポーたま」を買うついでに東長寺に寄ったのが、正解なのかな~

)

当店は、沖縄発の人気店

スパムとたまごを挟んだおにぎりサンド「ポークたまごおにぎり」の専門店で、こ~んなにたくさんのメニューがあるのよ~


と言うことで、カミさん・息子君との3人分を買い、家に帰ると~


「高菜ポーたま」は、スパム・玉子焼き・高菜の相性がバッチリで~


当店は国内では沖縄・福岡にしか店舗がないので、福岡に住んでてラッキーだなと思ってますよ~

(海外では、ホノルルにも店舗があるのよ~

)
そして、この日はお彼岸だったので、「東長寺」隣の「もち吉」でおはぎを買って~


ひと口食べると~


おはぎは滅多に食べないけど、食べたら最高に美味しいよね~

「青ブロ」ワールドはまだまだ昨年の記事が続き・・・
いや、次回は特別編だったよ~
