【春の東京グルメ編 その4】
西荻・吉祥寺で懐かしさに浸った後、全く方向違いの文京区の根津にやって来ました![]()
そして、根津で思い出深い場所と言えば根津神社だけど~![]()

4月の根津神社と言えば、つつじの名所として有名で、大勢の参拝者が訪れているんだよ~![]()
「参拝の列は本殿中央で参拝される方の行列です。
お急ぎの方またご祈祷申し込みの方はどうぞ脇から進んでご参拝ください
」
『すいませんが、もうすぐ飛行機乗らないといけないので~
』
『でも、決して楽をしている訳でもないので、ご利益は皆さんと同じでお願いしま~す
』
と都合のいいことをブツブツ言いつつ、皆さまご想像のとおり、脇から参拝し~![]()
『家族みんなが幸せに暮らせますように、災害がこれ以上起こりませんように
』
と、静かに手を合わせました![]()
それにしても、自分で言うのもなんだけど、やっぱり僕って厚かましいよね~![]()
その後、お目当てのつつじ苑に訪れたけど~![]()

当苑は、約2000坪もの広さがあり、毎年4月中旬より約100種3000株のつつじが咲き誇っており、
『おお~っ
』
満開まではいかないものの、色鮮やかに咲いていたよ~![]()
因みに、当苑はこんな風に~![]()
自分の好きなように、あちこち歩き回ることが出来るんだよ~![]()

それにしても~![]()

ここのつつじはとっても綺麗で~![]()
でも・・・![]()
って言ったの、誰ですか~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その後、根津神社を離れ、住宅街へと足を踏み入れたけど、
ここには「お化け階段」と言われる、世にも恐ろしい階段があるんだよ~![]()
![]()
![]()
この一見するとなんでもない階段が、世にも恐ろしいだなんて信じられないよね~![]()
ここで、「お化け階段」のことを簡単に説明すると、
この階段は石段の1つが墓石で作られ、そのたたりで上りと下りの段数が違うと言われているんだよ~![]()
信心深くない僕は、そんなバカなと全く信用せず、テクテク上り始めて~![]()
さて、ここで突然のクイズですが、何で上りと下りで段数が違うんでしょうか![]()
この階段は呪われてる訳でなく、段数相違が起こりやすい何かがあるんだよ~![]()
ヒントは最後の画像、この画像をよく見てもらえれば、答えは分かってもらえるるかな~![]()
答え書かれる方はコメントでお願いしま~す![]()
あっ、でも正解になっても景品はないので、悪しからず~![]()
答えは次編で発表しますよ~![]()


















