【初秋の東京編 最終回】
先週末に発生すると予想された福岡巨大地震の件では、大勢の方にご心配をおかけし、
メッセやコメントを多数いただき、ありがとうございました![]()
幸いなことに、本日時点で予想は外れており、このまま何も起こらないことを切に願っています![]()
ご心配いただいた皆さまには、この場を借りて厚くお礼申し上げます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて、調布市から京王線を乗り付いて、渋谷に戻って来たのは12時15分![]()
帰りの飛行機に乗るためには、遅くとも13時30分には渋谷を離れたいと思っていたので、
滞在できる時間は1時間15分しかありませんでした![]()
年に数回しか東京に来ない僕にとって、どの店で食事するかは最重要テーマであり、
毎回どうしようかと考え優先順位を決めたうえで、東京に来てますが、
この日の1位は深大寺蕎麦の名店「湧水」だったけど、行列で断念したのは前話に書いたけど~![]()
2位は、マツコデラックスがテレビ番組で『人生で食べたハンバーグの中で一番美味い』と
絶賛した「キッチンハセガワ」(神泉)だったので、行列に並んだけど、殆んど列は進まなかったので~![]()
12時40分に後ろ髪を引かれながら、泣く泣く断念し~![]()
(と言う割には色々写真撮ってるけど・・・
)
「麵屋武蔵」とは1996年(平成8年)に新宿で生まれ、現在都内に14店舗を構える人気店だけど、
「麵屋武蔵」のスゴい所は店舗毎に「ここだけの味」があることなんだよ~![]()
因みに、当店の「濃厚つけ麺」は、「濃厚鶏白湯」に数種類の魚介を合わせ、
食べごたえのある商品に仕上げているのが特徴なんだよね~![]()
って、「濃厚鶏白湯」と言えば、先日の新橋「麵屋 武一」と同じなので、
今度はどんなラーメンが登場するのかワクワクしつつ~![]()
さすがに調布市内を自転車で走り回ってきただけに、メッチャ美味しかったよ~![]()
今回オーダーしたのは一番人気の「濃厚外伝つけ麺」(1,200円)だったけど、
『ジャジャ~ん』と言いつつ、登場して~![]()
中太ストレート麺とチャーシューと温玉![]()
まずは、外伝特製餡を麺と絡めて~![]()
濃厚スープに漬けて食べると~![]()
『ヤバいくらい美味いよ~![]()
![]()
』
そして、切りたての柔らかいチャーシューもメッチャ美味しくて、
ラーメン天国の東京において存在感あるラーメンだとつくづく思っちゃったよ~![]()
ただ、惜しむべきはその金額![]()
美味しいのは美味しいんだけど、1,200円という価格設定はラーメンの値段として
どうなのかなと若干疑問に思いました![]()
(ま、嫌なら食べなきゃいいんだけどね~
)
その後、109の辺りに差し掛かると、たくさんの人が集まっていたので近寄ってみると~![]()
ほろ酔い気分で軽快な音楽に身を委ねながら、さらに歩くと渋谷駅に到着しました![]()
(因みに、これからの6枚の画像は、人が少なかった朝の画像です
)
ハローウィンの飾りつけがしてあって~![]()
(繰り返しになりますが、このシリーズは昨年10月の記事だよ~
)
メッチャ可愛いラッピングに、昼間は大勢集まってたよ~![]()
この日は駅前のステージからも、綺麗な音色が聞こえてきて~![]()
『今回も楽しい思い出がいっぱいできたな~』と感慨にふけっていると、
予定通りの13時30分になったので、大満足のうちに東京を後にしました![]()
そして、最後のお楽しみはお土産で~![]()
まずは、「銀座のモンブランケーキ」と「バターバトラー」![]()
バターバトラーはこんな感じで美味しかったよ~![]()
あと、最近はまってるのが「もんじゃぬれやき煎餅」![]()
このソース味のぬれ煎餅ってのが、なかなか珍しく美味しいんだよ~![]()
そして、ロールケーキ大好きの息子君に買ったのは「カスタードプリンロール」![]()
このロールケーキはカスタードプリンとクリームを、ふわふわスフレシートで巻き上げていて、
ひと口食べると~![]()
『お父さん、買ってきてくれてありがとう![]()
![]()
』
はいはい、そのひと言が聞きたくて、ついつい色々買っちゃうんだよね~![]()
初秋の東京編はこれにて終了で~す![]()
【「青ブロ」のバックナンバー】
「東京グルメガイド(渋谷・恵比寿・下北沢)」
「東京グルメガイド(新宿・池袋)」
「東京グルメガイド(中野・荻窪・吉祥寺・三鷹)」

















