平成26年2月16日(日)、晴れ![]()
この日は楽しみにしていた「第10回九州駅弁グランプリ お客様本選大会」
の開催日でした![]()
「九州駅弁グランプリ」とは毎年開催される九州駅弁のNo1を決定するイベントで![]()
平成25年10月より5ヶ月間に亘りアンケート投票、九州各県での予選会を実施し、この日を迎えました![]()
(この日の結果を加味して、3月7日の決勝大会にて最終順位が確定しています
)
僕は福岡に戻った昨年から参加してますが、年々参加者が増加しており![]()
11時前(開始時間までは30分以上あるのに・・・)にはこの状態
僕の前には、既に300人位並んでいる模様で~
『お好きなお弁当がなくなるかもしれませんが、ご了承くださいね~
』
と係りのお兄さんが説明してました~
そうそう、言い忘れてましたが、この日の内容を説明すると![]()
参加費一人500円を払い(大人も子供も同額)、九州各県の予選を勝ち抜いてきた![]()
4分の1サイズで提供される13種類のお弁当が1種類につき1食ずつ食べられるという![]()
4分の1サイズということは、今回のお弁当は4個食べて1個分![]()
係のお兄さんも『4食も食べたらお腹いっぱいになりますよ~』と言っていましたが![]()
『それを聞いちゃ頑張らざるをえないよね~』、と力強く決意しました![]()
因みに昨年の駅弁グランプリでは10個も食べたんだけど…![]()
昨年王者の「佐賀牛すき焼き弁当」や3位の「有田焼カレー」が予選敗退する波乱の展開の中![]()
どんなお弁当と出会えるか、ワクワクしながら会場に入りました~![]()
そして、僕が食べたのは~![]()
13位と残念な結果でしたが、しっかりした歯応えのみつせ鶏が美味しかったよ~![]()
因みに全てのお弁当はアップにしてますが、あくまでも1/4サイズですよ![]()
一口サイズですが、色んなおかずが入っていて、どれから食べようかワクワクしたよ~![]()
この素朴な食材が、味わい深くて美味しかったよ~![]()
見た目も美味しそうですが、味も美味しかったよ~![]()
第6位は「鮎屋三代」(新八代駅・熊本駅)
第1回~第3回に優勝したこのお弁当も、なかなか優勝から遠ざかってますが![]()
この鮎は去年に引き続き、絶品だったよ~![]()
昨年も5位の常連お弁当ですが、今年も同じく5位
8時間かけて煮込んだ角煮は絶品だったよ~![]()
同じく第5位は「桜島灰干し弁当」(鹿児島中央駅)![]()
しかし、残念ながら食べてな~~~い~~~![]()
不覚です…![]()
![]()
![]()
昨年の「いか三昧」からグレードアップされたこのお弁当![]()
色々な「いか料理」を食べれて幸せだったよ~![]()
「関アジ」や「関サバ」を始めとして豊後水道は美味しい魚の宝庫ですが![]()
このお弁当はその美味しさを実感できて、最高だったよ~![]()
そして、栄光の1位は「佐賀牛極上カルビ焼肉弁当」(武雄温泉駅)
昨年の王者は武雄温泉駅の「すき焼き弁当」、今年の王者も武雄温泉駅のこのお弁当![]()
武雄温泉駅恐るべしですね~![]()
このお弁当も見た目通り、お肉が最高に美味しかったよ~![]()
と、いうことでお弁当を数えたら、何と9種類![]()
10種類食べた気になっていたけど、1種類足りませんでした~![]()
『来年は10種類は絶対食べるぞ~
』
そのためには今から胃袋鍛えなくっちゃね~![]()
因みに息子君は昨年に引き続きの2個だったけど、来年こそ3個目指して頑張ろうね~![]()
【「青ブロ」のバックナンバー】
『九州駅弁グランプリに参加して』編








