【哀愁の信州路編 その2】
諏訪湖を後にして、ビーナスラインに向かいました
ビーナスラインとは、風光明媚な無料の道路で、キレイな景色が見れることで有名なんですよ~

そして、ビーナスラインの入口から15分ほど走ると、人だかりしている店を発見しました~

偶然ですが、この店は今回ランチの店として目をつけていた「石臼挽手打ちそば みつ蔵」だったのです

ここ蓼科はそば処として有名なので、そば好きとしてはやはり見逃せませんね

その中でも「みつ蔵」は八ヶ岳産のそば粉を使い、石臼で挽くので風味豊かとのことで、有名な店なんです

待ち順番は7番目だったので並んで待ちましたが、これが大誤算

その後、なかなか順番は進まず、よもやの1時間待ちの後、漸く入店



そして、これがこれからの行程に大きく響きましたが、それは後ほどの話

店内はビーナスライン沿いの有名店だけあって、素敵な雰囲気でした

オーダーしたのは「天せいろ」(1,700円)

お蕎麦は二盛り出てきたので、なかなかボリュームがありそうで~

食べると、当然

『美味~い



また、天ぷらも美味しそうで~

特に大好きなえび天は美味しでしたよ~

『美味~い、美味~い



とF氏に辛うじて聞こえる位の小さな声で、ボソボソ言いました

お腹もいっぱいになり、再びドライブ開始

すると見えてきたのは「白樺湖」

しかし、まさかの雨



最近は本当についてなく、どうしてこんなに雨やら霧やらに遭遇するのか不思議ですね

この白樺湖は人造湖とのことですが、こんなに大きな湖を造ったなんて、スゴいですよね~

そして、ここからは眺めがいい筈なのに、更に大雨

『あはは・・・

もう慣れたからいいですよ~だ

そして「ドライブイン霧ヶ峰富士見台」からのこの眺め

霧ヶ峰の名前の通り、雨に加えて霧も出てきて・・・

『もう、そっとしておいて

因みに、晴れていたらこんなに色々見えるらしいですよ~

そして、ドライブインに入ってみたら気になる貼り紙を発見

小さくて見えにくいでしょうが、下から三番目に見えるのは「ソフトクリーム(ただ物でないソフト)」(350円)

となると、当然どんな風に「ただ物でない」のか確認するため、やむ無くオーダーして

『美味~い



スゴく濃厚な味で、メッチャ美味しくて、確かにただ物ではありませんでした

ユルいの大好き~

しかし、ここで奇跡が

ソフトクリームを食べている間に、何と雨が上がり、霧もなくなっているではないか~

遠くを見晴らすことはできませんでしたが、キレイな風景に満足しました

そして、どんどん進むと~

どこかで見かけた山小屋を発見

これって、現在放映中のテレビドラマ「サマーレスキュー~天空の診療所~」の山小屋じゃないか~

って、僕はこの時間「行列のできる法律相談所」を見てるのでよく分からないのですが

F氏はこのドラマが大好きらしいので、無事発見できたので~す

加えて、この画像はF氏の一眼レフで撮ったもの

やっぱり持つべきものは悪友ですね

そして、先へ先へと急ぎました~

時間はどんどんなくなってきましたが、ここからが無謀な僕らの真骨頂ですよ
