見処たっぷり諏訪大社 | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【哀愁の信州路編 その1】


9月2日(日)、晴晴れ

僕の東京プチ旅行の相棒であるF氏は、今月末に僕より一足早く地元の町に帰るので、今回は最後の二人旅あせる

これが最後ということで、二人して何処に行こうか散々悩みましたが、初秋の信州路に決定しましたチョキ

西荻窪6時36分発の普通列車に乗り、八王子駅で「あずさ1号」に乗り換え電車



折角ならば「あずさ2号」に乗りたかったのですが、その電車は早朝に松本から新宿に向かう列車なので流れ星
今では歌詞通りの経験はできないみたいですあせる

9時8分に茅野駅到着!!



さあ、いよいよレンタカーでの旅の始まりです車



まず向かったのは「諏訪大社上社」音譜



「諏訪大社」は上社と下社を合わせて一社を形作る信濃の国の一の宮虹

全国に1万社ある諏訪神社の総本社という由緒ある神社なのです音譜

早速参拝と思いつつ右手を見ると、気になるお店を発見チョキ



その上、何と店頭で美味しそうなところ天を出していたのでDASH!



当然こうなりましたにひひ



早速食べようとすると、F氏から「いつものやらないのはてなマーク」と言われたので、恒例の~DASH!



『美味~いアップニコニコアップ

やはり相棒は、僕のことをよく分かっていますねにひひ

そして、いよいよ鳥居をくぐり~DASH!



参拝の開始です音譜



まずは、全体図を確認して~DASH!



手を清めにいきました虹



すると、その奥に明神湯を発見チョキ



これは、往古より諏訪明神ゆかりの源泉とされ、諏訪の温泉の源泉とも言われているそうですひらめき電球

そして「本宮一之御柱」音譜



これは「御柱祭」で使用された御柱です虹

しかし、あまりの大きさにビックリ仰天!!

随分後ろに下がったのに、まだ入りきれませんでしたあせる

そして、雷電為右衛門の銅像音譜



勝負に強いご神徳を仰ぎ奉納されたそうですひらめき電球

そこで、今でも相撲大会が開催されるそうですよ目



次に入口門から布橋へ入っていくと~DASH!



御柱の展示がありました音譜



因みにこんな感じになりますよ~クラッカー



そして参拝所で参拝し、拝殿をパチリカメラ



さすがに由緒正しい神社だけに、立派ですね~ひらめき電球

参集殿を見てみると、人が出入りしていたので行ってみると~DASH!



千代の富士の優勝の額とDASH!



貴乃花の優勝の額が飾ってありました音譜



因みにこれ両国国技館に飾ってあった本物ですひらめき電球

一場所終わると一番古いのを取り外しますが、こういう所に飾るんですね目

その後、高島城の写真をパチリカメラ



今回はスケジュールがタイトなので、中には入れませんでしたあせる

そして、諏訪湖音譜



最近にしては珍しく晴れていて、キレイに写真が撮れましたよ~にひひ



そして、どこでも見かける白鳥の遊覧船と~DASH!



スケート選手の像をパチリカメラ



キレイな諏訪湖を眺めた後で~DASH!



先を急ぎました車

「哀愁の信州編」いよいよスタートですパー