6月22日(金)、この日は待ちに待った会社の慰安旅行の日

仕事を定時に切り上げて、ドタバタと東京駅にやって来て~

「こだま」に飛び乗りました

最近新幹線と言えば「のぞみ」しか乗ったことがなかったのですが、車両は「のぞみ」と一緒なんですね

そして熱海駅で伊東線熱海駅行きの電車に乗り換えました

これから始まる伊豆半島の旅に、心ウキウキです

段々天気は悪くなってきましたが、車窓から見る景色は風情があって大好きです

そして、伊東駅に到着

ここには、有名な「伊豆シャボテン公園」があるんですね

(今回、行ってませんけど

そして、今晩宿泊する「ホテルよしの」に着きました

早速入口から中に入り

部屋から窓の外を見ると、あの有名な「ハトヤ」がありました

(ハトと赤字で書いてある建物です

最近の若い人は知らないかもしれませんが、僕ら世代の人ならば

『伊東に行くならハトヤ、ハトヤに決めた

というコマーシャルソングを覚えているかと思いますが、そのハトヤです

『コラコラ、そこのあなた、知らないふりはダメですよ~

などと軽口を叩きながら、宴会会場に移動しました

『正にザ・昭和ですね

『料理には自信があります

と幹事が言うだけに、そうそうたるメンバーが所狭しと並んでいます

そこには、新鮮な刺し身や~

アワビもありました

(大きく見えますが、5cm位ですよ

しかし、可哀想なことに、火炙りにあって~

こんな風になっちゃいました

仲居さんが切ってくれましたが

スゴく新鮮で柔らかくて、美味しかったですよ~



そして、特産品の「金目鯛」も出て、ビックリしました~

幹事が太鼓判を押しただけのことはあり、食べ切れない程の料理に大満足でしたよ~

その後カラオケ大会もあり、「ザ・昭和慰安旅行」は、いつ果てることなく続きました

(僕は翌日に備え12時前に寝ました

そして、翌朝

我が社の慰安旅行は朝一番で解散・自由行動なので

早々(朝7時)にご飯を食べることにしました

ここの目玉は「お茶漬け」

新鮮な魚と葉っぱを

お茶碗に移し~

出し汁をかけたら、出来上がり~

一口食べたら

『美味~い

出し汁の優しい味が、五臓六腑に染み渡りました~

「ホテルよしの」さん、確かに料理美味しかったです

建物は少し古いですが、お勧めのホテルですよ~

料理は満喫したものの、残念ながらこの日は小雨混じりの悪天候

しかし、そんな天気は意に介さずに、これから伊豆の旅が始まりますよ~
