広島平和公園を出た後、今回の最終目的地「広島城」にやって来ました

「広島城」とは、別称を「鯉城(りじょう)」と言い

太田川河口の三角州に毛利輝元が築いた典型的な平城です

関ヶ原の合戦後、毛利家から福島家、浅野家へと領主が代わり、明治時代を迎えました

その後、城内には旧陸軍の施設が徐々に設けられ、軍都広島の中心地となり

日露戦争時は、大本営が置かれるという稀有な歴史を持っています

また、この城は「名古屋城」「岡山城」とともに日本三大平城と言われていますよ~

因みに「広島城」の建造物は、天守閣を始め全て原爆で壊滅し、復元されたものらしいです

復元された「二の丸」は、無料で内部見学ができるので、早速中に入りました

中はこんな感じで~す

スゴくいい雰囲気でしょ

因みに下の小さな穴から鉄砲を撃つんですよ~

それから本丸を目指して歩きましたが、結構広くてなかなか着かない

この日は朝4時半起きだったので、段々疲労感が出てきました



と思っていると、漸く天守閣が見えてきました

その威風堂々とした姿に、思わずため息が・・・

今回は時間がなかったので、ゆっくりできませんでしたが、次回はゆっくり訪れたいです

因みに大本営の跡地は、このような空き地になっています

歩き回っているうちに、そろそろ時間も18時近くなってきたので

出張にやって来たメンバーと再度合流して、宴会をすることにしました

今回のお店は、酒菜処「きっすい」

広島出身の仲良しF氏お勧めの店ですよ~

席に座ると、早速ビールをオーダーし

『かんぱ~い』

『うめ~っ

『今日は1日頑張ったから、特に美味しいね~

(勝手に遊び回って勝手に疲れただけで、他のメンバーはピンピンしてるけど

と言いつつ、ワイワイ言いながら楽しく飲みました

そして、お通しの「さつま揚げ」をパクり

続いては「お造りの盛り合わせ」

その次は「海老天と新鮮野菜の生春巻きサラダ」

その次は「ハモの梅肉包み揚げ」

最後は「牛スジの煮込み」

出てきた料理は全部美味しく、とても楽しい時間を過ごしましたよ~

そして、広島と言えば〆はお好み焼きとのことなので、

広島ナンバーワンとの呼び声が高いお店にやって来ました

その店とは「薬研堀 八昌」で~す

21時過ぎに到着したにも係わらず、数人待ちだったので、ホロ酔い気分で待ちました

そして、同店お勧めの「そば肉玉」(840円)をオーダーしましたよ~

今回はカウンター席に座っているので、作業がよく見え~

ちょこちょこパチリ

そして・・・

話に夢中になっていたら、いつの間にか出来上がりかけてる~



『ショ~~~ック

と言っているうちに、ほどなく完成

一口食べると

『美味~い



さすがにナンバーワンの店だけのことはあって、「みっちゃん」に負けず劣らず美味しかったです

でも、やっぱり~

マヨラーはこうでなくっちゃ



思えば、今回は朝4時半に起きてやって来たので、そろそろ体力的にも限界

翌日は朝からスケジュールがびっしりなので、ホテルに戻り

宮島観光から始まった広島出張の楽しい思い出を胸に、深い眠りにつきました

「晴天に恵まれた広島」編、これにて終了です
