【紫陽花を探しに鎌倉へ その2】
アメブロには検索ワード機能があり、どんなキーワードから自分のブログにアクセスされているかが分かりますが
今回はほぼ毎月1位の座を占めている場所を再び訪れることにしました
その場所を目指して、雨のなかブラブラと裏道を歩き始めました
まずたどり着いたのは「御霊神社」

ここは、武勇で知られた鎌倉権五郎景政公を祭神とする神社ですが

今では、1-3月期に放映された「最後から二番目の恋」の舞台となった神社として有名ですね

小泉今日子さんと中井貴一さんが仕事帰りに立ち寄っていたシーンなど記憶に新しいでしょう

そして、ここは大好き「江ノ電」と紫陽花が一緒に写せるスポットなのでパチリ

動いている電車の写真を撮るのは、なかなか難しいのですが、ドンピシャに撮れましたね

通常期は、この鳥居をバックに「江ノ電」を写すのが人気ありますよ

そして、ドラマで彼らが住んでいたのは踏切の横のこの場所でしたね

ただ、坂口憲二さんが経営していたお店のモデルはここ「cafe坂の下」です

ここは、家の場所から200mほど離れていて、かなり分かりにくいのですが

今回も店の外で10名ほど待っている人がいる人気ぶりで、泣く泣くスルーしました

そして、以前食べたこともある「力餅家」もこの通りの人だかり



東京に住み始めてからは、人気がある店に入りたいなら並ぶんだという生活にも慣れてきましたが

やはりスゴいですね

そして、新田義貞が鎌倉幕府を滅ぼすために攻め上った切通を通り

(実際に彼らが通ったのは旧道です

「成就院」にやって来ました

「成就院」とは、平安初期に弘法大師が数日間に亘り護摩供養をしたと伝わる霊跡に

1219年に鎌倉幕府第三代執権北条泰時が創建した由緒正しいお寺なんですよ

そして、ここも紫陽花の名所

まだ、少し早かったみたいですが、それでもこの通り

色鮮やかな紫陽花が

キレイに咲いていました

後ろを振り返ると、由比ヶ浜が広がっていますが、残念ながらほとんど見えず

ここは、ドラマや映画のロケ地にもなっているみたいです

紫陽花をの~んびりと眺めながら、漸く山門にたどり着きました

ここには弘法大師がど~んといました

そして、これが携帯で待ち受けにするとご利益アップすると、成就院が太鼓判を推す「不動明王像」

これぞ、検索ワードナンバーワンの画像で

「携帯 待ち受け 不動明王」
などのキーワードはいつも見かけます

その後、再び散策開始

先ほどの「御霊神社」の先にあるトンネルの反対側がここ

この場所も「江ノ電」写真の人気スポットですよ

そして「極楽寺」にやって来ました

この渋い山門は、いかにも鎌倉って感じですね

紫陽花をバックに「極楽寺駅」をパチリ

「最後から二番目の恋」でもよく登場した道を通り

「極楽寺駅」に着きました

ここには、しっかりポスターが飾られていましたよ~

根がミーハーなので、すぐに撮っちゃいます

そして、再びの「江ノ電」

雨が強くなってきたので、鎌倉駅に戻ることにしました
