長谷寺は紫陽花に包まれて | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【紫陽花を探しに鎌倉へ その1】


6月9日(土)、雨雨

雨降りの休日は行くところもなく、1日寂しく過ごしていますが、この日は別!!

今回は雨降りの日にピッタリの紫陽花を探しに、鎌倉に出掛けました音譜

前夜、銀座でキレイな紫陽花を見かけたので、鎌倉ならば更にキレイだろうと期待に胸を膨らませていました虹

鎌倉にはこれで4回目、もうすっかり慣れたもんです目

8時15分に家を出て、中央線・新宿湘南ライナーと乗り継ぎ、鎌倉駅で下車して~DASH!
(写真を撮る人以外は、駅の外に出る必要はありませんよにひひ)



ここからは大好きな「江ノ電」に乗り換えで~す音譜



そして、5分ほど電車に揺られ、「長谷駅」に到着しました虹



しかし、電車を降りたら物凄い人がいて、思わず駅員さんにDASH!

『今日は何かのイベント日はてなマーク

と質問しましたが、紫陽花が咲くと例年スゴい人出だそうですあせる

写真は人がいなくなるのを待ってから撮ったので、人が写ってません目

そして、紫陽花寺として有名な「長谷寺」にやって来ました走る人



「長谷寺」とは、徳道上人を開山に迎え、737年に創建されたと言われるお寺です音譜

一年を通して、様々なお花が咲くことから「鎌倉の西方極楽浄土」と言われているそうですよ~虹

早速、入園料500円を払い、中に入りました音譜



さすがに鎌倉を代表するお寺だけのことはあり、見事な庭園ですね虹



これもキレイでしょにひひ



そして、癒し系ナンバーワンの「和み地蔵」をパチリカメラ



見ているだけで、幸せな気分になれますね~クラッカー

そして弘法大師が参籠した洞窟である「弁天窟」音譜



細かい話は以前書いたので省略しますが、弘法大師の足跡は至る処で発見しますね目



そして「観音堂」をパチリカメラ



この中には「十一面観音菩薩立像」があるのですが、今日は時間がないのでスルーしました走る人



仏像もキレイな紫陽花を持たされて、ニコニコしてましたよ~音譜



そして「眺望散策路」の入り口にやって来ましたが、何やらボードがありました虹



実はこれ、入場制限するためのボードだそうですひらめき電球

今から行く散策路は、紫陽花がピークを迎える今週末や来週になると、スゴい待ち時間になるそうですよ~あせる

この日は幸い待たずに入れましたが、それでもこの状態でした汗



早速、紫陽花がお迎えしてくれましたがあじさい



この他にも至るところに紫陽花が咲き虹



目を楽しませてくれましたひらめき電球



やはり、雨に濡れた紫陽花はいいですね音譜



「眺望散策路」は、景色を変えながら色鮮やかな紫陽花を見せてくれました合格



竹林もいい雰囲気でしたよ~目



そして「見晴台」から由比ヶ浜方面を見ましたが、この通りあせる



やはり、この景色は天気がよくないと厳しいですね汗

雨の中、傘を持ちながらの鎌倉散策編は、まだまだ続きますパー