【東京グルメ編】
6月8日(金) 夜
1週間のうちで、一番好きな時間がやって来ました
おまけにこの日は仲良しF氏と、憧れだった「銀座ライオン」に行く日だったので
朝からテンションアップしてました
そこで、仕事をいそいそと終え、早速銀座にやって来ました
「銀座ライオン」は1899年(明治32年)から1世紀を超える歴史を持っていますが

「銀座7丁目店」は、1934年(昭和9年)に創建された歴史と伝統のあるビヤホールなんですよ

早速中に案内されましたが、このレトロな雰囲気はいいですね~

有名な壁画をバックにみんな楽しそうに飲んでいました~

早速、ヱビス樽生ビール(820円)を頼み

『かんぱ~い

『うめ~



やはり憧れの地、銀座ライオンで飲むビールは、やはり違いますね

(写真よりも最初の一杯を優先したので少し減っています

それもその筈、この店には秘密があるのです

通常の飲食店で一般的に使用しているビールサーバー(ビールを注ぐ器械)は

ビールの液体と泡を別々に抽出するタイプで、最初にビールの「液体」を注ぎ、最後に作った「泡」を載せます

一方「銀座ライオン」で使用しているビールサーバーは仕組みがちょっと違っていて

「注ぎながら泡を作る」という注ぎ方、いわゆる伝統の「一度注ぎ」にこだわっているそうです

「一度注ぎ」とは、注ぎながらグラス内でビールを回転させ、余分な炭酸ガスを抜き

雑味を泡に閉じ込めて、すっきりとしたのど越しと苦みの少ないビールに仕上げるらしいです

なるほど、だからこんなに美味しいのか~



そして、美味しいビールには美味しい料理が欠かせないですね

丁度今は「北海道グルメフェア」をやっていたので、そこからオーダーしましたよ~

まずは「道産ポークソーセージの4種グリル」(1,200円)

『美味~い



やっぱり、ビールにはソーセージが合うな~

次は「北海タコとスルメイカのマリネ」(950円)

『これも美味~い



その次は「道産ホッケ&チップス」(620円)

『これまた美味いわ

そして、レギュラーメニューからオーダーしたのは「昭和ポテトコロッケ」(840円)

『懐かしい味で、美味~い

これは、黒毛和牛の旨味をギュッと閉じ込めた美味しさで、おたふくソースとの相性もバッチリでした

そして、メインは「ローストビーフ」(980円)

これは、完成までに6時間かけてじっくり焼き上げる名物料理で~

『メッチャ美味~い



夜の部は20時しか焼き上がらないので待ち通しかったですが、絶品の味でした

そして、5階にある「音楽ビヤプラザライオン」から音楽の差し入れ~

陽気に歌っていましたが、残念ながら会場の盛り上がりは今ひとつ

「日比谷オクトーバーフェスト」の時みたいにはなかなかならないですね

そして、最高にテンションが上がったのはこの瞬間

見事に一位(次回2,000円引き券)を引き当てました

店員さんが『珍しい~』と、言っていたのが嬉しかったで~す

やっぱり引きが強いのかな~

この店は、料理も美味しくボリュームたっぷりで

ビールも当然美味しかったのですが、2杯ずつでお腹がいっぱいになりました

でも、これで一人4,000円ずつなんて、思っていたより値段も手頃でしたよ~

そして、銀座をブラブラ歩いていると

「ユニクロ銀座店」を発見しました

1階もこんな感じで、スゴく素敵ですよね

その後、銀座の象徴「和光」をパチリ

更に歩いていると、紫陽花を発見

まさか銀座で出会えるとは思いませんでしたよ~



そして、お土産を買いに立ち寄ったのは「洋菓子舗ウエスト」

ここは、1947年(昭和22年)に創業した老舗のお菓子屋なんですよ~

そして、お菓子好きのF氏に名物の「リーフパイ」を買ってもらいました

『F氏、ご馳走さまでした

美味しかったですよ~



そして、数寄屋橋公園には岡本太郎画伯の「若い時計台」がありましたが

あまりにもキレイで、しばし見とれていました

東京は夜も最高ですね
