もっと倒せ~彡山王祭 | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【両さん大好き編 その1】


6月2日(土)、曇くもり

この日は、天気もあまり冴えませんでしたが、3年に1回しか本祭が開催されない「天王祭り」に行きました音譜

「天王祭り」とは、南千住にある「素盞雄神社(すさのおじんじゃ)」のお祭りで流れ星
京都の祇園祭と同様、夏に流行する疫病を振り祓う都市型のお祭りらしいです虹

今年は本祭のため、「宮神輿」も登場するそうですが流れ星
ここの最大の見処は「神輿の渡御」なんですよ~ひらめき電球

そして、大好きな「こち亀」で両さんもが大暴れしたこともあるんですよ目

しかし「南千住駅」に到着した時は既に10時すぎあせる



都内に行く時は、郊外へ行くときに比べて気合いが入っていないので、出足が遅すぎますね汗

当然ながら「神輿の渡御」は既に始まっており、急ぎ足で追いかけて~DASH!
漸く追いつきました走る人



すると、いきなり 「御本社神輿」の 「神輿振り」が始まりましたがDASH!



『え~っ、そんなに振るの~!!



『こっちにも振るの~!!



右に振ったら、左に振るのは、当たり前といえば当たり前ですが・・・にひひ

その後も、進んでは止まりを繰り返しl、至る所で「神輿振り」をやっていました音譜

そして、再び激しく振り始めました~虹



先日の「三社祭」も勇壮でしたが流れ星



こちらも負けず劣らず勇壮でしたよひらめき電球



しかし、衝撃の写真はこれアップショック!ダウン



神輿を揺らすために、涙ぐましい光景がありましたよ~あせる



これは、見た目通りかなりキツいみたいで、すぐに交替していました~あせる

そして、女性が担いでいた「御本社中神輿」も激しく振っていました合格



『頑張れ~グー



実は神輿は、男性が担いでいる「御本社神輿」が1台と女性が担いでいる「御本社中神輿」が1台しかなく流れ星
見ている分には勇壮で、楽しかったのですが、担いでいる人たちは大変そうでした合格



そして、この町内会は終了し、次の町内会へバトンタッチしていましたが流れ星
お偉方さんたちが裃をつけて、うやうやしかったですよ~ひらめき電球



そして、都電荒川線の踏切に近づいてきました音譜



ここは、踏切がなく、電車も信号を見て、運行しているんですよにひひ

神輿の向こうには「東京スカイツリー」が見えますが流れ星
不思議と下町の風景にもマッチしますね~ひらめき電球



そして、この後は、神輿に台車を付けて「渡御行列」が始まりました音譜



先ほどまでとは打って変わって、穏やか~に「神輿」が運ばれていきましたよ~ひらめき電球



その後「素盞雄神社」にやって来ました走る人



この神社の由来ですが~DASH!

開祖である黒珍(こくちん)の住居の東方小高い塚上に奇岩があったそうです音譜

黒珍はそれを霊場と崇めて礼拝していると、平安時代の795年4月8日の夜流れ星
小塚の中の奇岩が突如光を放ち二柱の神様が翁に姿を変えて現れDASH!

「我は素盞雄大神(すさのおおおかみ)と飛鳥大神(あすかおおかみ)なり音譜

吾れを祀らば疫病を祓い福を増し、永く此の郷土を栄えしめん目

と言ったので、黒珍は一祠を建て丁重にお祀りしたのが始まりだそうです合格

今はこんな風になっていますが流れ星



この石(瑞光石(ずいこうせき))から急におじいさんが出てきてDASH!



『わしは神じゃ!!

と言われても、一体どの位の人が信じるでしょうかにひひ

そして「本殿」にお参りしました音譜



隣の「神楽殿」には、御祭神 素盞雄大神(すさのおおおかみ)が大蛇(おろち)から救い出しDASH!
御結婚された稲田姫の山車人形が飾ってありました虹



少し怖いですねあせる

いけない、また余計な一言を汗

そして、「東日本大震災からの復興のため千羽鶴を折って、福島の地に届けよう!!



と書いてありましたので、久しぶりに願いをこめて折りました音譜



ここには、明治天皇が言われたDASH!

『千萬(ちよろず)の民の力を集めなばいかなるわざもならむとぞ思う!!

の句が貼ってありましたが、正にその通りだと思いました目

そして、この地は松尾芭蕉の「奥の細道」にも登場しますがDASH!



『行くはるや烏啼き魚の目は泪』

の句碑がありました音譜

その後「JR南千住駅」にやって来ましたが、まだお昼すぎひらめき電球



折角なので、もう少し足を延ばしてみることにしましたパー