
今回は会津若松に行った翌日、5月13日(日)の出来事です

さすがに給料日前に会津若松であれだけ散財してきたので、この日は節約モード

と、いうか東京駅までの定期券があるので、丸ごと無料で過ごしました~

東京駅から歩くこと5分、皇居前広場にやって来ました

そこにあるのは「パレスサイクリング」の看板

「パレスサイクリング」とは無料で自転車を貸し出してくれて

自転車天国となっている内堀通り(皇居前の通り)を3kmサイクリングできるという費用対効果バッチリの遊びなんですよ

早速自転車を借りて、スタートしました

まずは「内堀通り」に向かいましたが、この道路貸し切りですね

皇居を正面に見ながら、左(霞が関方面)に向かいました~

普段は多数の車が行き交う「内堀通り」も、この日ばかりはス~イスイ

右手に見えるのは、テレビドラマでよく登場する「警視庁」のビルですよ

そして、祝田橋で折り返し、大手町方面に向かいました

丸ノ内の高層ビルが見えてきましたよ~

右側を見ると、真ん中には「東京駅」

向かって左手が「新丸ビル」、右手が「丸ビル」ですね~

更に進んで、左側を見ると「富士見櫓」が見えますよ~

しかし、の~んびり自転車を漕いでいるとはいえ、こ~んなに写真撮ってたら

自転車に乗るのが目的か、写真を撮るのが目的か分からないですね

丸ノ内では、お祭りがあっていたみたいで、神輿を担ぐ集団を発見

これからは夏、お祭りの季節ですよね~



ポカポカ陽気のなか、都心のど真ん中でのの~んびり感はたまりませんでしたよ

自転車を返却した後、折角なので、そのままブラブラとお散歩しました

まずは「桜田門」から

ここは、井伊直弼が暗殺された「桜田門外の変」があった場所ですが、当然のことながら今は平和ですね

そして「二重橋」

ここは写真撮影の定番ですよね~

そして、先ほど自転車からも見た「富士見櫓」

背後には新装開業した「パレスホテル」があり、江戸と平成のコラボですね

そして「皇居東御苑」に向かいました

大きな大きな「大手門」を潜り~

「百人番所」を横目に見つつ~

「本丸」にやって来ました

ここは「大奥」のあった場所ですが、
さぞ、ドロドロした女同士のバトルがあったんでしょうね

そして、浅野内匠頭が刃傷事件を起こし「忠臣蔵」のきっかけとなった「松の廊下」はひっそりと薮の中にありました

そして、天守閣の跡地「天守台」にやって来ました

結構急な坂を上ると~

眼下には「大奥」などが見渡せました

徳川の将軍さま達はどんな思いでここから見ていたのでしょうか

その後「丸ノ内」に移動しましたが、ここにも忘れてはならない場所があります

それは「将門塚」

ここは、高層ビルに囲まれ、ひっそりとしていますが、パワースポットとしてとても有名です

「平将門の乱」で敗れ、平安京に晒されていた首級が、3日目に夜空に舞い上がり、この地に落ちてきたそうです



ものスゴい伝説ですね

ここに来るのも3回目ですが、何時訪れてもお花や線香は絶えません

歴史の教科書では、内乱をおこした悪人のようにとらえられていますが

当時の民衆に絶大な人気があり、彼らのために蜂起したらしく

教科書も真実を伝えているとは限らないみたいですね

東京生活も残す処5ヶ月、あと何回来れるかな~
