都市と海が広がる天空回廊 | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【晩秋の都内散策編 その1】

日光に行った翌日の11月13日、秋晴れで気持ちがよかったので、都内をウォーキングすることにしました走る人

出発は東京駅音譜

通勤定期券があるので、東京駅へは交通費が無料なんですねチョキ

まずは、東京に出てきた時からず~っと工事中の東京駅をパチリカメラ

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011111311260000.jpg

そして、外堀通をそのまま南下しましたが~DASH!

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011111311450001.jpg

昨日の疲れから、今回は出発時間が遅かったので、歩き始めたばかりですが有楽町でランチ割り箸

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011111312260000.jpg

数寄屋橋公園には岡本太郎画伯の「若い時計台」もあります音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)

何気ない風景の一コマにも珍しいものがありますねひらめき電球

そして、有楽町を過ぎると、新橋にたどり着きました走る人

新橋はリーズナブルな飲み屋が多いので、サラリーマンの聖地ですが流れ星
すっかり忘れられていますけど、新橋は鉄道発祥の地でもありますね音譜

1870年(明治3年)、新橋~横浜間に鉄道を敷くために工事が始まり流れ星
その最初の杭が打たれた場所には今も「0哩標識」が置かれ、かつての線路も3mほど敷かれていますひらめき電球

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)

その後、更に南下して浜松町にある「世界貿易センタービル」へ走る人

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)

「世界貿易センタービル」とは1970年(昭和45年)3月に竣工した40階建て152mの超高層ビル音譜

日本初の超高層ビルである「霞が関ビル」(36階建て147m)より2年遅れて竣工し、高さで5m上回り、1971年(昭和46年)6月に西新宿に「京王プラザホテル」(47階建て169m)が竣工するまでの僅かな間、日本一の高さを誇りましたひらめき電球

羽田空港からのモノレールの終点、浜松町駅に隣接していますので、ご存じの人も多いのではないでしょうか!?

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011111313370000.jpg

早速、40階にある展望台「シーサイド・トップ」(620円)まで移動しました音譜

ここは、都市と海が広がる一周約200mの天空回廊で流れ星
エレベーターを降りると、クリスマスツリーが飾られていましたクリスマスツリー

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)

どこもかしこもクリスマスムード一色ですねにひひ

そして窓から眼下を見下ろすと、「旧芝離宮恩賜庭園」が箱庭のように見えて面白かったです合格

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011111313480001.jpg

違う角度を見るとここより高そうなビルが見えました~汗

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011111313530000.jpg

そしてお台場方面音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011111313470000.jpg

この夏の「お台場合衆国」の楽しかった思い出がよみがえりましたにひひ

最後は「東京タワー」東京タワー

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011111313440000.jpg

かつて日本一の高さを誇った世界貿易センタービル」と「東京タワー」流れ星
共に主役の座を奪われましたが、やはり気になる存在ですひらめき電球

『いつまでも頑張れ~!!

と、大声でエールを送りましたDASH!

勿論心の中で・・・べーっだ!

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)

次回は有楽町での男子向けランチ編ですパー