妊活とは関係ありませんが・・・


せっかくなので、1人目育児でとても役に立ったな、いろいろな方におすすめしたいな

と思うものを記事にしておきたいと思います。

育児用品は製品サイクルも早いし、参考程度に・・・。


【スタイ】

新生児~生後半年くらいまでかな?

母乳やミルクの吐き戻しって、ちょこちょこあります。


赤ちゃんのことはこまめに見ているから、ちょっとでも汚れれば、スタイはすぐ取り替えると思います。

ならば・・・

赤ちゃんの首元・胸元の通気性を下げる防水機能の付いたスタイは不要かと。

大人だって、防水シートの付いた布地が常に首周りにかけられていたら不快ですよね。


で、産後、ガーゼのみで出来ているスタイをネットで購入しました。

楽天の「寝具工房松並木」というお店で買いました。

けっこう高いです。分かっていれば、産前の時間のある時に自分で作ったな・・・。汗


親の自己満足かもしれませんが、ファッション性は無視して、季節問わず

母乳やミルクの吐き戻しをする間はずーっとガーゼスタイを使いました。

縁取り(バイアス)部分も本体同様のガーゼ生地になっているのがおすすめです。



【ベビーサークル】

ジョイント式で自由に組み替えのできる、白い木製のベビーサークルがとても重宝しています。

「ファルスカ」という製品です。


安全上は四角くして使う必要がありますが、

L字型にしたり、コの字型にしたり。端は家具の後ろに挟んで紐で固定するなどして。

子供の成長に合わせて、いろいろ組み替えて便利に使っています。


ハイハイしだしたらリビングとダイニングの間仕切りに。

歩くようになったら子供を近づけたくない家具を囲って、囲いの中に入れないように。

テーブルに上って遊ぶようになってしまったら、家具だけでなくダイニングテーブルも囲って入れないように。

冬はファンヒーター・夏は扇風機も囲いの中に置けば安全です。

子供のためにと、高価な羽無し扇風機を新たに買う必要もありません。

囲いの中にテレビを配置すれば、子供がテレビを間近で見る心配もなくなります。

また、CDラック、観葉植物、スタンドライト・・・。大人仕様のインテリアって、ありますよね。

これらを無理に片付ける必要もなく、気に入った品々をリビングに残しながら生活できます。


出入りする部分の造りが簡素で片手でらくらく操作できないのが残念ですが、

家具を囲う用途なら、出入りもほとんどないので気になりません。

また、柵はまたごうと思えばまたげる高さです。
柵板を何枚か買い足して、それなりのお値段がしましたが、この先も長く使えると思うので

金額的に充分元は取れていると思います。




【ベビーゲート】

ミズタニというメーカーの、マジックアクションベビーゲートを愛用しています。

金属製で頑丈、白一色なので見た目はシンプルです。

扉を開ける操作が複雑なので覚えるのがちょっと面倒ですが、

その分、子供が3歳になるくらいまでは完全にシャットアウトできて

長い期間使えるので便利だと思います。


我が家は、台所の入口と脱衣所の入口に設置しています。


絶対に台所に入ってほしくない時って、ありますよね。

熱いお鍋やフライパンをコンロの上においたまま、コトコト煮物の火をかけたまま、

ちょっとトイレに・・・とか、インターホンが鳴っちゃったりとか。

そういうときに子供を台所から確実に締め出すために使っています。


脱衣所は、子供と寝る時に必ずゲートを閉めて、子供が浴室に入れないようにしています。

主人が夜遅く帰ってきて入浴するので、その間は湯船にお湯がたまっているので。