第二子妊娠中の、胎児の検査。

羊水検査を受けると決めていますが、

初期精密超音波検査(いわゆる初期胎児ドック)も受けることにしました。病院


確定診断になる羊水検査をするんだから、それ以外の検査は不要だな・・・と

思っていたものの、妊娠18~19週の検査結果が分かる頃まで

大丈夫なのかそうでないのか、全くわからないまま過ごすのも精神的に辛いかなと。

12週を迎えることができて、詳しい超音波検査で大丈夫そうという所見をいただければ、

とりあえず一安心できるかなと思っています。


第一子のときに中期胎児ドックでお世話になった、茅ヶ崎徳洲会総合病院の先生が、

「胎児クリニック東京」というクリニックを千代田区に開院しているのを知りました。

先日、遺伝カウンセリングと初期精密超音波検査を予約しました。

初期血清マーカーも検査するかは、カウンセリングを受けて

当日に決めるで構わないとのことでした。

私の年齢では血液検査をしても確立が高く出るだろうから、

受ける意味がどの程度あるのか疑問なのと、

羊水検査をするつもりなら血液検査は必要ないかなと思っていることもあり。

当日、カウンセリングを受けて決められたらと思っています。


遺伝カウンセリングは90分間とのことでした。

正直、長いな・・・と思ってしまいましたが、

今回は羊水検査をするつもりで、結果が陽性なら妊娠継続を諦めるつもりなのだから、

正しい知識や心構えという意味でも、一度きちんとカウンセリングを受けておくのは

いいことですよね。


遺伝カウンセリングと検査で、途中の待ち時間も含めて数時間かかります。

カウンセリングはグループカウンセリング(他の患者さんと合同)なので、子連れでは行けません。

クリニック近くの一時保育を利用しようかなとも思っているのですが、

妊娠12週の2月中旬はインフルエンザの流行がまだまだピークです。

子供も1歳になり、これからは一時保育も時々活用していこうとは思っているものの、

なるべくそういう時期の利用は避けたいな・・・ということで、

母にお願いして、私の家で子供をお世話してもらおうと思います。


実は母にはまだ妊娠の報告をしていません。

12週を超えてから報告したかったのですが、この検査のこともあるので、

来週の11週の妊婦検診で経過が順調だったら報告して、

12週の検査の日の子供のお世話をお願いしようと思います。



来週の、11週の妊婦検診。どうか、順調でありますように・・・。流星