安定期に入り、つわりも治まったら、ようやく自炊をする元気も出てきます。
食事の内容に気をつけ始めないといけない時期だと思います。
妊婦が摂るべき栄養素や料理のレシピなどは色々なところに情報がありますが、
しっかり料理ができないような時に、手軽に栄養素を摂る参考になればと思い記事を書いてみます。
単品の食材
高野豆腐 : たんぱく質が豊富。日持ちするのでシンプルに煮てストックしておき、
お腹がすいたらおやつ代わりにします。
海苔 : 鉄分が豊富。焼き海苔より青海苔のほうがより豊富です。
乾燥アオサ海苔をお味噌汁に入れると手軽です。
食べる小魚・骨せんべい : スナック菓子の代わりとかに、おやつに食べるよう心がけます。
プレーンヨーグルト : カルシウムが豊富。牛乳やチーズよりも低脂肪で便秘にも効果があります。
お魚料理が面倒なときは、ちりめんじゃこ・干桜海老・食べる小魚・アサリ缶詰 などの
お手軽なもので補うようにします。
妊娠中においしいお魚料理を食べに旅行して、お土産にあおさ海苔や骨せんべいを
買ってくるというのも、旅行もできて食生活にも良くて、一石二鳥かなと思います。
(妊娠中のお魚は、種類によって、摂取しすぎに注意が必要なものもあります。)
作り置きする小鉢
【1】ほうれん草・ちりめんじゃこ・ぶなしめじ のおひたし
ほうれん草 : 鉄分や葉酸が豊富です。
ちりめんじゃこ : カルシウムを手軽に補給できます。
ぶなしめじ : 食物繊維がプラスでき、ヘルシーにボリュームアップできます。
【2】小松菜・えのき茸・干桜海老 のおひたし
小松菜 : 野菜の中ではカルシウムが豊富なほうだそうです。
干桜海老 : カルシウムが豊富です。保存もきくし便利です。
えのき茸 : 食物繊維がプラスでき、ヘルシーにボリュームアップできます。
【3】鶏レバー・長葱 の甘辛煮
鶏レバー : 鉄分が豊富です。
さっと下茹でした鶏レバーを、砂糖・醤油・みりん・酒・しょうが でアクを取りながら煮込みます。
長ネギなど香味野菜を一緒に煮込みます。臭みを感じないメニューです。
【4】アサリと野菜のトマト煮
あさり : 鉄分が豊富です。水煮の缶詰でも、それなりに栄養があります。
あさり(缶詰でもよい)を、トマト・エリンギ・ズッキーニ・玉葱などの野菜と煮込みます。
味付けはお好みで、コンソメベースなどに。更にタコを加えると見栄えもUPします。
【5】ひじきと枝豆のサラダ
さっと和風に煮たひじき・こんにゃくと、茹でて殻を取った枝豆をゴマドレッシングで和えます。
面倒であれば枝豆は大豆の水煮に代えてもいいです。
ぶなしめじなどを入れてボリュームアップするのもいいです。
枝豆 : たんぱく質が豊富です。
ひじき : 鉄分が豊富です。
こんにゃく・ぶなしめじ : 食物繊維を補えます。
・・・いろいろ細かく意識できなくても、とにかく、和食中心にしておく。
妊娠中~赤ちゃんの幼少期は、体質や味覚を形成する大事な時期だと思って頑張りたいです。