D21。のびおりは見られるものの、まだ低温期です。長い・・・。ガーン


化学流産の翌周期。なんかあるんだろうなぁ~と思ってはいましたが。長い低温期です。

おととい、びっくりするくらいのびのびののびおりが見られました。

はたして高温期は無事やってくるのかな!?


実は、先日足をちょっとばかりケガしてしまいました。レントゲン検査しちゃうくらいの。

そんなこともあり、日々の生活が本調子になるまで、

来周期も自己タイミングで様子をみようかなと思っています。

(来周期は久々に排卵検査薬でも使ってみようかなぁと思っています。)


早いもので、タイミング法でクリニックにかからなくなってから3周期目です。

もちろん卵胞の成長度合いとかホルモンの値なんかは気になりますが、

「今日の夜して、明日フーナーテスト。」という指定がないことが、

かなり気持ちをラクにさせてくれてます。


例えば、指定の夜にできなかったら、次の通院はどうすればいいでしょうね・・・

1日延期して実行できたとしたら、その翌日に行けばいいのかもしれませんが・・・

なんか、たくさん時間を使って通院して採血までしてタイミングをチェックしているのに

いざという日にダンナが深夜帰宅でできませんでした・・・次の日にしました・・・って、

そんな内容で通院するのも何だかサビシイなぁって、私は思ってしまうので。

(でも、指定日に無理やりする訳にもいかない。難しいですね。)


変な話しですが、人それぞれとは思いますが、

30代半ばでダンナ様と週に複数回、定期的に仲良くしてる!ってご夫婦は

どのくらいいるのかなぁ~。


我が家は、結婚して数年したら、俗にいうレスの分類に確実に入る状態でした。

するとしても、生理の直前か直後のみに限定。だから、妊娠なんてまずありえなかったわけです。


妊娠したいと思うと同時にクリニックに通い、排卵誘発をしてタイミング法をしていましたが、

いろいろ検査したもののの、決定的な不妊原因もなさそうで、

体調を細かく意識するようになったら排卵にも気付けてきたっぽいし、

一息つくということで、自己タイミングをちょっとやってみようと思います。

昨年末の予定では、今頃IVFにステップアップしているはずでしたが・・・

震災があり、化学流産があり、足のケガがあり・・・。

一息つきなさいということなのかなぁと、いいように解釈しています。あせる

それでだめなら、夏にでも、IVFに進もうかなぁと思います。


妊娠することで頭がいっぱいにならないように、妊活がストレスにならないように、並行して

ダンナと2人の人生を歩むことになったときの楽しみ方みたいなものも

漠然と考えるようにしてます。家に○○を買い足して・・・次の海外旅行は○○で・・・とか。

(考えているうちに、ついそっちが魅力的になってしまったりもするのですが。)


そんなわけで、それなりにリラックスした周期を過ごしています。

でも、高温期は早く来てほしい~っ。ブーケ2