本日、診察行ってきました。病院


D2診察・・・って思って行ったのですが、

マーベロンで調整した周期は、出血の有無にかかわらず

飲み終わりから4日後をD1とするそうです。錠剤

通っているクリニックのローカルルールなのかな!?

なんかよく分からないけど、まぁいっか。あせる

という訳で、本日はD3診察でした。医者


内診と採血でチェックを受けました。

・卵胞の数は・・・左右に合計10個。平均値です。最大5mm。

 先月のD5初診では7個でやや少なめだったので、

 今回のほうがいい状態ってことかな。

・FSH(卵胞刺激ホルモン)は・・・7.2。10以下なので、問題なしです。

・E2(エストロゲン)は・・・46。前回とほぼ同じで、正常値。


今日の夜からまた21日間、マーベロンを飲んで・・・錠剤

その4日後にリセットという事になるのかな!?ちなみに、そうすると

結婚記念日の前日がリセット日(タイミング周期の開始日)ってことになります。

なんとなく縁起が良さそう。ドキドキ

そしてそして、その後順調に2週間くらいで卵が育って排卵してくれたら

クリスマスベイビーで、クリスマスツリー

年末年始にダンナの実家に帰省しているときに

陽性反応とか出ちゃったりして!正月

・・・と、ありえないくらい都合のいい妄想をしてみました。汗

まぁ、そうやって楽しみを見つけて頑張っていかないとですよねー。あせる


ちなみに、今回の検査では、FSHの値がいちばん心配でした

マーベロンを飲み終わると、その反動でFSHの値が30とか40とか

ぐーんと高くなってしまい、卵巣の働きが悪くなってしまう・・・

マーベロンと相性が悪い人がいるという情報をネットで見たからです。

とりあえず大丈夫でしたが、今後の診察でも、注意して確認したいなと思います。


***************************************************


ちょっと脱線しますが、ブログが出現して誰でも簡単に

文字や画像をネットにアップロードできて、それが検索エンジンでヒットする・・・

ここ数年でまさに高度情報化社会になったなと感じます。パソコン


こうして情報があふれる世の中になって、正しい情報・自分に役立つ

情報を取捨選択して利用していく、まさに情報処理能力が重要になってくるわけです!サーチ

上記のマーベロンの件も、正確な情報なのかどうかは・・・病院のWebサイトの

医師の情報ではないので、絶対とはいえません。


そして・・・

誘発のためのお薬や注射でホルモンバランスが結果的に乱れてしまって

しばらくは不妊治療をお休みするっていう方もブログで時々見かけます。

人によって合う(効果がある・適している)薬もまちまち・・・注射

お薬とか・注射とか、不妊治療の方法に画一の正解って無いんだなぁ

自分にあった方法を模索していくしかないんだなぁ

と、最近思うようになりました。


で!せっかく調整周期で時間もあるのだから・・・

ということで、本を買ってみました(笑)。時間があるんだから勉強だー。メモ
36歳  知識ゼロからの子作り!-本
不妊だけじゃなくて、何年後に来るか分からないけど(笑)

更年期になったときに役立ちそうな情報も載っています。

医学博士が著者なので、それなりに信頼できそうです。

役に立つ情報があったら、お伝えしたいと思います!


***************************************************


ちなみに本日の内診ですが、出血2日目・・・ピークの日なわけです。

気を配ったつもりでしたが、

内診後、台を離れる前に看護師さんが 拭きますのでー と

ソフトタッチでしたがティッシュで拭いてくれました。

は、恥ずかしい・・・。ガーン

カーテンの向こう側なので、されるがままになってしまいましたが、

自分でできるので大丈夫ですって言えば良かったのかな?!

次の機会は、タンポンを使ってみて、内診のなるべく直前に取る

みたいな感じでのぞんでみようかと思います。



-----------------------------

ぜひぜひ、クリックお願いします!

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(高齢赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村

-----------------------------