称名滝&八尾サイクリング | 富山でロードバイク(仮)

富山でロードバイク(仮)

40歳からロードバイクを始めたおじさんの日記帳

 

 走りやすく景色も良いお気に入りコース

 

・2023/10/7(土)

自宅から割と近く、3時間前後でサクっと帰って来られるので、称名滝はお気に入りコースです。

大体立山駅の藤橋のところから2本登る事が多く、1本目で自己ベスト更新を狙い、2本目はゆっくり景観を楽しみながら登ります。

根性が無い私にとって自己ベスト狙いは本当にキツいので、その分2本目はご褒美のような快感があります。

 

▼中間地点の桂台。ここから平均勾配10%・最大12%前後が続く為、徐々に余裕が無くなってくる

 

▼ラストに待ち構える難関。これ以降は平均12%・最大15%くらいが1km近く最後まで続く

 

▼自転車で行けるのはココまで。滝はもう見飽きてるのですぐ引き返します

 

天気が良いと結構登ってらっしゃる方がいて、やはりラスト1kmに苦戦している方が多い印象です。

桂台までは比較的勾配が緩いのが罠で、踏みたくなる誘惑に抗ってラスト1kmにどれだけ脚を残せるかが、完走を狙うにあたっては重要だと思います。

(自己ベスト狙いだと逆に勾配緩いトコで踏まないといけないのがとてもキツい)

 

ラスト1kmは速度を8km/h以下に落としても200w以上(平地での37km/h相当)は必要なので、道中で消耗している状態からだとなかなかキツいです。

11-34Tのスプロケが欲しくなります

 

▼帰りに立山駅に寄ると湧き水を補給できます

 

▼ハロウィンに合わせてか、いつもより気合が入っていた記念撮影コーナー

 

Stravaの10月グランフォンドを達成したかったので、帰りに八尾に寄りました。

疲れていても何とかなる程度に適度にアップダウンがあってお勧めです。

 

▼八尾市街からちょっと逸れるとすぐ登れる城ヶ山

 

城ヶ山は500m弱の短い坂ですが、平均10%・最大15%以上?あるので、ちょっとした称名滝気分が味わえるおすすめスポットです。

 

▼山頂には公園があり遊具もあるので、元気な人は遊んでいってください

 

▼距離109km・獲得標高1910m

 

▼「これは行ったろ?」と思ってたもののベスト更新は成らず

 

代わりに何故か称名滝に向かう途中のよくわからないセグメントで自己ベスト更新してました。

踏みたくなる誘惑に抗えなかった…。