あざみ野3丁目子供会のクリスマス会に行ってきました! | あおば理科のブログ

あおば理科のブログ

ブログの説明を入力します。

あおば理科です。

 

もうすぐ、今年も終わりですね。

 

明日は、昼間が一年で一番短い冬至です。

ということは、地軸の傾いている方向が太陽と逆になっているということですね。

考えてみてください。

 

さて、近況の報告です。

 

先週の土曜日は、地元青葉区のあざみ野3丁目子供会様にお呼びいただき

クリスマス会のサイエンスショーを行いました。

 

テーマは、「風」です。

低学年の回は、保護者の方たちもいるので満員で、子供たちの熱気に包まれていました。

まずは、ドライヤーを使ったピンポン玉が浮く実験の紹介から

   

写真が小さいので、わからないと思いますが、ピンポン玉が浮かんでいます。

続いて、ブロアではいろいろなものが浮かびます。ペットボトルも浮かんじゃいます。

この頃には、子供たち乗り出してきています。

 

 

子供たちにも参加してもらいました。用意した扇風機で風船を浮かばせてみます。みんな大興奮。

 

大人の方も興味津々のT字管を使うとリボンが回ります。

このあと、お土産を紹介して終了しました。

 

一転して、上級生の回、内容はほぼ同じなのですが人数が少ないのでじっくりと説明を加えながらのショーとなりました。

 

風船には、学年は関係ないようでみんな大喜びでした。

 

  

T字管を使ったもう一つの実験。発泡スチロールの雪(吹雪?)体験。

 

  

上級生のお土産は、戻ってくるブーメラン作り、投げる練習をして無事終了しました。

 

よいクリスマスプレゼントになったのではないでしょうか。

 

 

***********************

あおば理科では、随時生徒募集中です。

子供会などへの出張のサイエンスショーもご相談ください。

***********************