視・聴・嗅(きゅう)・味・触の五つの感覚=五感

動物やヒトが外界を感知するための多種類の感覚機能

 

 

皆さんも、もちろん知ってますよね♪

 

では、「勘」とは?

思考 物事の意味やよしあしを直感的に感じとり、判断する能力

第6感ともいいますね。

 

直感(勘)がで上手く行く人は、五感も鍛えられている人が多いと感じます。

 

私は、幼少の頃から、味覚、嗅覚が他の人より敏感でした。

例えば、新しい味の料理を食べた時、調味料に何を使っているか分かったり、

母親の料理に何が足りないか分かってアドバイスをするほど・・照れ

 

五感はある程度意識することで、鍛えることができます。

 

好きな絵を見る

好きな香りを嗅ぐ

好きな音楽を聴く

好きなものを食べる

好きな人に触れる           

 

つまり、五感を好きなことに使うんですビックリマーク

こうすることで心が満たされ、普段隠れている、「勘」がとても鋭くなります。

 

 


 

五感を満たしていない生活が続くと・・・

心も満たされない状態に陥りますので、「勘」はどんどん鈍くなります汗

 

何歳になっても、美しい女性や同性から見ても憧れてしまう人って

みんなキラキラ✨してますよね!

共通点は、恋をしていたり、いつも好きなことで満たされている

(五感を好きなことに使っている)人が多い気がします。

 

 

お仕事をうまくいかせるために、知識や経験ももちろん大切ですが、

自分の土台となる「五感」を常に満たしておきましょう!

自然と勘=六感も働いてくれるようになりますから。

 

 

 

ちなみに、これは私の実体験に基づく話でもあるのですが、

元々勘がとても働くタイプで、学生やお仕事でもなんとなくやったことが

すごく上手くいったりすることが多かったんです。

ですが、子供が生まれ家庭に入ってから自分のために使う時間がなくなり

好きなこともしなくなった途端!!

 

 

鈍ったんです・・・。

 

今ままで勘がいいねと言われていたことが、嘘だったかのように・・・

 

鈍ったんです・・・。

 

なかなか子供が小さいうちはそのことに気づいていても

自分のことに時間を使うのは難しかったのですが、

意識して、少しずつでも、自分の好きなことをするように努力しました。

 

 

すると

 

戻ったんです!!

 

勘が戻ってきたんです!!!

 

 

その後、人との出会いや、お仕事、プライベートも充実しました音譜

 

 

 

・知識や、経験を蓄え、フルモードの人

・心が満たされない人

・勘が鈍ったと感じる人

 

是非、五感を意識してみてくださいドキドキ

 

私はセールスライターですが、売るだけの人ではありません。

対面でお話しすることのできる方には、

その方に何が必要か、そんなこともお伝えしていますよ音譜

 

 

 

興味のある方、是非お話ししましょうね✨


 

 

 あと6名です

 期間限定10名様✨✨

初回
1回 10000円/1時間

が、無料です♡


お申し込みはこちらから✨