学研の優待、2023年はいつもより

早かったような??


基本的にその時々で娘に良いかな

というものを選んでいますニコニコ




今回はこちら~




 

 

 

 


最近娘も海外に関心が強くなって

きたかな?ということで 指差し



ただ、娘の中でアメリカの印象が

どうも… すでに「怖い国」となって

しまっている様子。


元々はアメリカ=ウォルト・ディズニー

くらいなイメージだったようですが、

雪組の once upon a time in America、

そして夫が西海岸に行ったときの話

を聞いて怖くなってしまったという。


う、うーん。

私はアメリカに行ったことがない

のですが、、アメリカ=銃社会の

イメージはあります。


でもそもそもその土地に行ったこと

がないので、実体験が伴わない分

行ったことがある国よりもイメージ

が薄いんですよね。


ただ、アメリカの高校や大学に

行った友人もいたし、

叔父が2人 アメリカに長期で

赴任してたので当時色々な話を

聞きましたが、快適そうでした。

(食事以外)


要は時代・エリア・出会う人々で

変わってくるものだろうと。


娘の中で国のイメージが出来ていく

のは自然なことだと思うのですが、

イメージの良し悪しで文化や歴史に

関心をもつか左右されそうで…


むむむ難しい ( ゚ε゚;)



「いつか行ってみたい国」が

娘の中でたくさん出来ると良いな。




あとはクラフト系もひとつピンク薔薇



なんと女子ウケしそうな商品!

手を使うものは私も好きですニコニコ



他に悩んだのはこのあたり↓


 

 

 

 

大人の科学シリーズって魅力的

なんですよねぇ目がハート


でもまだ今の娘には少し違うのかなと…

いや刺さるかもしれないけど。



新年、娘が行きたいところは

模型店 ハッハッ


学校が早く終わる日にでも

連れて行けたらと思いますピンク音符