どうも、こんにちは👋
今日は二週間ぶりのフル休日。丑の日も近いということで、
毎年恒例の鰻を食しに妻と松本市まで出かけました。息子達には内緒です。
店の前には長い行列ができていました。ラーメンなら、絶対に並ばないけど、
鰻だけはこの店って決めている以上、空腹を抱えながら、
炭火焼きのあのヤバい匂いにヤられながら、待ちましたよ35分。
そして、ついに1年ぶりに入店。
とりあえず、僕は肝焼きと茶色い清涼飲料水(笑)で喉を潤します。
ちなみに、下の肝焼き。1皿1800円(高い❗)およそ鰻10匹分の肝です。
今や高級魚と化した鰻。年に一度しか食べないので、奮発して特上を注文しちゃいました。
やっぱり美味しいです。うん、これで夏を乗りきれるかなと。
二人で合計15000円💦いや、豪遊しちゃいました。
僕は仕事柄、この時期には鰻は毎日のように調理しています。
でも、やっぱりお客様として至れり尽くせりで食べる方が美味しいですよね。
ところで、僕の住む長野県はちょうど関東と関西の食文化の
分かれ目みたいな位置にあります。なので、焼き方は蒸さずに一気に焼き上げる関西式と、
白焼き後、一度蒸して余分な脂を抜いてから焼く関東式が混在しています。
今日来た店は関西式です。これ、人により好みが別れます。
僕の旅館は関東式の焼き方ですが、一度蒸してから焼くと、
ふんわりした、トロけるような食感でくどくなく、万人受けする味です。
対して蒸さずに一気に焼き上げる関西式は、皮の部分がパリッとして、
身も多少歯ごたえがあり、いかにも「蒲焼き」って感じです。
ただ、関西式の場合。人によってはくどく感じてお腹がもたれるかも知れませんね。
僕も、若いときは関西式が好きでしたが、さすがに40を越えると、
一度蒸して焼く関東式が合っているような気もします。
ちなみに、ですけど。スーパーで売っている冷凍の蒲焼きを買うなら、
一度熱湯にくぐらせて、余分な脂を溶かしてから、フライパンで軽くあぶり、
市販の焼ダレか付属の鰻ダレをかけて食べると、冷凍感ゼロの
美味しい蒲焼きになります。ぜひお試し下さい。それでは、また。