世界情勢、大きく動いておりますが今現在日本にはそこまで響いて参りませんことと、少しお仕事の方が忙しくてブログを触れない状態ですので、書き溜めがロードされております。
また、書けるようになりましたら世界情勢をお知らせさせて下さい。
読み通りになったことも幾つか御座います。
今日は息子が早起きで、大学復帰を致しましたので赤飯と焼き鶏です。
筍の木の芽和えは私の好物です。
お澄ましに小松菜と人参。
人参は桜に抜きました。
焼き鶏はねぎまと、胸肉に梅肉。
ささみは切らしておりましたので、胸肉を切りました。
処理はささみと同じですが、胸肉の方が硬くなります。
我々、そこはあまり気にせず。
梅肉はお澄ましの出汁で伸ばします。
筍の木の芽和え。
息子に混ぜることと盛り付けを頼みました。
上手に出来ました。
息子は高校も不登校で一年遅れ、大学もやはりなかなか上手く続けて行けずに一年遅れ、人様より二年分ゆっくりとした人生を歩んでおりますが、それが彼のスピードとして支えて参ります。
息子、お菓子だか何かのおまけだったようで、私に下さいました。
我牙丸吟くんですね。
クレヨンしんちゃんのぼーちゃんの様になかなか喋りませんので、私は「ぼーちゃん」と呼んでおります。
この日は実家へ少し寄りましたら、日本酒がグラスに一杯と手作り山椒雑魚が出て参りました。
山椒は祖母の家に沢山生えておりましたので、其方から春は花山椒でご飯を食べ、ぴりりとした摘み立ての実も良く頂き、好きでした。
故、最近お店で購入しました
山椒雑魚があまりにも甘くお菓子のように蜂蜜たっぷりでしたので、閉口致しましてね。
それを食べたばかりでしたので、この手作りの青い実入りの山椒雑魚はぴりりが利いており、とても美味しゅう御座いました。