涼しくなって参りましたね。
この日は今年初のおでんを作りました。
おでんの餅巾着は息子担当です。
息子がいつもとても上手に揚げを開いて下さるので、沢山餅巾着が出来ます。
五合分のお餅を巾着にして参りますぞ。
一人で作って参ります折には干瓢を結びつつ切って参りますが、息子と一緒に致しますので干瓢は先に一本ずつ切り分けておきます。
故のこの長さ。
最近は回転寿司のサイズも小さくなりましたし、カントリーマアムのサイズも小さくなりましたね。
餅も揚げも小さくなりました。
揚げが狭いので中にお餅が入れ難く、干瓢も結び難いです。
少しお値段の張る、デパートなどで購入すると大きいのでしょうなあ。
大根、根昆布、蛸、すじ肉、ウインナー、卵、餅巾着。
餅巾着は半分待機させておきます。
出汁の中の黒い粒は鰹粉です。
この次の日には彼女さんがいらっしゃるので、二人でも食べられます量を。
息子とおでん。
私は蛸とすじ肉が好きです。
あ、今気付きましたが、今回蒟蒻を忘れましたなあ。
大事な蒟蒻を。
前回作りました味見用のマスカットゼリーをデザートに。
ワインゼリーがとても美味しく出来ておりまして、もっと食べたいなと思いました。
いづなのお勧め