お宿に花を |  青行燈

 青行燈

  本業絵描き。モデルと役者をしております。
  数学の家庭教師とハウスキーパーのお仕事は指名のあった日に。
  23歳大学生の息子と二人暮し。
  必要なものは自分で作ってしまう方。
  日本酒、食器、手拭い、妖怪、恐竜、昆虫、お花好き。
  

昨日の続きです。

 

お宿は此方。

お宿ご案内

 

大阪、岸里駅から3分。

天下茶屋駅から8分。

二階建て一軒家貸切。

Wi-Fiあり、足を伸ばせるサイズの湯船とシャワー室も完備。清潔で真新しい洗面は2ボール御座います。

寝室が五部屋、ダブルベッドとシングル。和室にお布団も敷けます。

古民家リノベーションで和シノワmixテイスト、忍者屋敷を髣髴とさせますので、お好きな方はかなりお好きなテイストです。

ベッドサイドや足元照明、天井照明が凝っていて、私は大好きです。

 

コロナ禍にてお客様が激減しております。

宜しければリブログなどどうか宜しくお願い致します。

こちらのお宿だけではなく、大阪の各地に素敵なお宿をお持ちですので、是非そちらもお目通し下さいませ。

 

夕方のショッピングの折にこの季節にはまだ珍しいチューリップを見掛けまして、これはと思い購入してしまいました。

ここには写っておりませんが、特殊仕様の大きなダリアも購入しましてね。

その折に毎度のことながら、全ての花の種類の名前を申し上げて店員さんに注文しましたので、店員さんの鳩が豆鉄砲を食うお顔を見て、友人が後程笑っておりました。

ちんぴらに似合わぬ知識でありますが、私は毎度悪戯が成功した心地になりますよ。

 

ワインの瓶が空きますのも想定内ですので、夜中に活けさせて頂きました。

私はキッチンに立つことが多いですので、こうしてキッチンにお花があることが大変心地良いことで。

 

二日目は此方のお部屋で寝ました。

と、言いたいところなのですが、実は一日目の部屋選びの折にこのお部屋、取り合いになりまして。

私はじゃんけんに負けてしまったのですよねえ。

 

そして色々と準備をしております間にお部屋の引っ越しを忘れてしまいました。

二日目も青竹のお部屋で眠りましたが、私は青竹のお部屋がかなり気に入りましたので問題もないことです。

 

さて、三日目の朝食。

焼きおにぎりと、サラダ、味噌汁と隠元(いんげん)の胡麻和えと蒲鉾、ブロッコリーと人参のきんぴらです。

サラダのドレッシングを買い忘れましたので、前日からサラダには柚子の搾り汁、クレイジーソルトとオリーブオイルで作ったドレッシングがかかっております。

味噌汁にも柚子。

 

 

林檎は兎に切りました。

 

このお宿、洗面所が隣り合って二か所御座いますので、友人と同時にお出かけ準備が出来てしまうのです。

洗面所が一つは当たり前のお家事情、案外ホテルなどでは誰かを待つ要因となりますので、この洗面所が二つあるということがかなり大きく嬉しい点となりました。

お勧めポイントであります。

しかも洗面台の位置が高め。

腰を曲げずに済みます。

真新しく、広く清潔で、そこも良いですぞ。

写真は此方からご確認下さい。

お宿ご案内

 

続きます。

 

 

 

いづなのお勧め