皆様、こんばんは
本日の投稿もNゲージネタです
以前に製作致しました車両の紹介です
JR東日本 キハ101系(左沢線色)
ご存じの方もおられますが「ひだりさわ」と書いて「あてらざわ」と呼びます
以前、左沢村が存在したので駅名の由来になりました
左沢線は全長24.3Kmの非電化路線です。国鉄時代末期からJR初期まではキハ40系が専用のカラーリングで走っていました(トイレなしのロングシート仕様)。JR初期の1990年に新型気動車キハ100系がデビューしそのキハ100系をベース作られたのがキハ101系、登場は1993年
全席ロングシートの通勤仕様です(短路線の為トイレは撤去し車椅子スペースとして活用)
時間帯によって編成は2~6両で運行します(一部区間で1両の単行運転もあります)
さて、本題に入ります
製作する際にベースにした車両はJR東日本のキハ110系
※あくまでもタイプ仕様です。雰囲気重視ですのでご了承下さい
座席は実車に基づいてロングシート化しトイレも撤去しましたので車内は実車に近い感じになりました
外見は塗装を左沢線のカラーリングにして雰囲気は出ていますが窓の配置・屋根上の機器類は実車とは異なります
どうでしょうか?
雰囲気は出ているので問題ないと思います。東北のローカル線をご存じの方は分かって頂けたでしょうかね(笑)
自分は技術不足であくまでもタイプ仕様しか出来ませんが大変満足です
Nゲージで手元にあるだけで幸せなんです
これからも自作車両に熱が入りそうです(笑)
これからも投稿をお楽しみに…
以上、自作車両紹介でした