あおくん5歳。
赤ちゃんの頃、スーパーに行くときはカートの椅子に乗せたり、抱っこ紐を使ったりして買い物が出来ていたがさすがにもう20キロもあるから抱っこなんて無理だしニヤニヤスーパーのカートには乗れないし、床に足が着いちゃって抜け出しちゃうし...
なので歩いて連れて行くしかないわけで...
いつだったかある程度おっきくなった頃スーパーに行ったらこれがもう大変で買い物どころではなくなりあたしも懲りたのであおくんが療育に行っている間にいつも行くようになってきた。

でもそろそろいい子になってきたかな?
とか
ちゃんとダメな事は言ったらわかる様になったかな?
とか
淡い期待をして先日久々にあおくんを連れてスーパーでの買い物に再挑戦しましたニヒヒ

車の中で
ハハ「お店の中では走りません」
あお「はい!」
ハハ「おやつは一個だけです」
あお「はいっ!」
ハハ「ママが帰るよと言ったら帰ります」
あお「はいっっ!!!」

...と、返事だけはとても立派でした(笑)デレデレデレデレデレデレ

しかし中に入るとしばらくはあたしの横をヨチヨチと歩いていたけどすぐにお菓子を探し出し、知育菓子のテレビを見つけ、それをひたすら観て...

そして買うお菓子がなかなか決まらず...
決まったら次に目が行くものを見つけて...
惣菜を触ろうとしてあたしが止めて、パンを触ろうとしてまた止めに走って...
障害児って目につくものにすぐ反応するらしくて興味があるのがお菓子だけではないんですよね...
見たものにひっぱられるのでやっぱり大変でした。
全然いい子になってないゲローゲローゲローゲローゲロー

もうあたし、懲りました。
まだまだあおくんとスーパーは行かれません(笑)
でもあおくんは楽しかったようで...

「ママ、お買い物、行こう」
と毎日の様に言ってきますチーンチーンチーンチーン
やっぱ連れていかなきゃよかった...