久しぶりの公式大会!
ハーフマラソンの部に参加してきました。

大会会場は富士スピードウェイ。
実際に使用されているレースサーキットを貸し切り!
これはテンション上がりますね。

既に早い時間帯の種目はスタートしているようで。
スタート地点とゴール地点は応援の方々で賑わってました。

今回はとにかく準備を慌てずしっかり自分のペースで。
秘策として、両手袋の中にミニカイロを仕込んでました。
末梢がちゃんと温まってると集中できるかな、と。
あと、漫画知識ではありますが、
運動前の静的ストレッチはNG。ということで、
あくまで動的ストレッチを淡々と緩やかに実施。
レース前にはかなりいい状態で待機できました。
さて、レース自体はというと、今までになくスタートを
先頭グループで迎えられたので気分上々でしたね。
しかしいきなり下り坂が長いこと長いこと。
それもかなり急勾配で皆ペース速すぎて死ぬかと思いました。
1周目のみ途中で折り返して別ルートを進み、
あとの4週は通常コースを周回するというもの。
これ、距離看板が乱立されていて、疲れていると
自分がどの看板を見ればいいのかわからない。
後半の上り坂はそれほど急ではないとはいえ、
何本もカーブがあって斜面になっているのと、
見晴らしがいい反面、遠くまで上り坂が目に見えて
絶望感がスゴい。ラスト周なんて特に。
結局毎周ペースを落として、体力ギリギリのゴール。
部門7位の、総合23位で入賞はならず。
しかし自己ベスト更新してグロス1時間25分37秒!
これはホントに嬉しい。これぞ陸上競技というか、
1分1秒の難しさと達成感を垣間見た気がします。
あとはゆっくり休み、売店で昼食を食べつつ帰宅。
そして出勤。そう、出勤。
上司に休みの相談はしたのだけれど、上司も
その日にお子さんの行事があるということで仕方なし。
最初は諦めようかと思ったのですが、上司が
「大丈夫?後悔しない?」とお声掛け頂いたので
「○○時くらいなら・・・何とか・・・」と、
午後出勤にしてもらって無理やり参加してました。
まぁ結果としては出てよかったなぁ、と。
明日はものすごい筋肉痛が来るでしょうから、
ゆっくり休んで余韻に浸るとしましょう。

影丸の一言:
よりによって寒い日で、
富士山はすっかり隠れてました。
幸い雨は持ちこたえましたが…
寒い中応援してくれた妻にも感謝ですね。
ハーフマラソンの部に参加してきました。

大会会場は富士スピードウェイ。
実際に使用されているレースサーキットを貸し切り!
これはテンション上がりますね。

既に早い時間帯の種目はスタートしているようで。
スタート地点とゴール地点は応援の方々で賑わってました。

今回はとにかく準備を慌てずしっかり自分のペースで。
秘策として、両手袋の中にミニカイロを仕込んでました。
末梢がちゃんと温まってると集中できるかな、と。
あと、漫画知識ではありますが、
運動前の静的ストレッチはNG。ということで、
あくまで動的ストレッチを淡々と緩やかに実施。
レース前にはかなりいい状態で待機できました。
さて、レース自体はというと、今までになくスタートを
先頭グループで迎えられたので気分上々でしたね。
しかしいきなり下り坂が長いこと長いこと。
それもかなり急勾配で皆ペース速すぎて死ぬかと思いました。
1周目のみ途中で折り返して別ルートを進み、
あとの4週は通常コースを周回するというもの。
これ、距離看板が乱立されていて、疲れていると
自分がどの看板を見ればいいのかわからない。
後半の上り坂はそれほど急ではないとはいえ、
何本もカーブがあって斜面になっているのと、
見晴らしがいい反面、遠くまで上り坂が目に見えて
絶望感がスゴい。ラスト周なんて特に。
結局毎周ペースを落として、体力ギリギリのゴール。
部門7位の、総合23位で入賞はならず。
しかし自己ベスト更新してグロス1時間25分37秒!
これはホントに嬉しい。これぞ陸上競技というか、
1分1秒の難しさと達成感を垣間見た気がします。
あとはゆっくり休み、売店で昼食を食べつつ帰宅。
そして出勤。そう、出勤。
上司に休みの相談はしたのだけれど、上司も
その日にお子さんの行事があるということで仕方なし。
最初は諦めようかと思ったのですが、上司が
「大丈夫?後悔しない?」とお声掛け頂いたので
「○○時くらいなら・・・何とか・・・」と、
午後出勤にしてもらって無理やり参加してました。
まぁ結果としては出てよかったなぁ、と。
明日はものすごい筋肉痛が来るでしょうから、
ゆっくり休んで余韻に浸るとしましょう。


よりによって寒い日で、
富士山はすっかり隠れてました。
幸い雨は持ちこたえましたが…
寒い中応援してくれた妻にも感謝ですね。